車内の雰囲気はこれまでのMモデルとは一線を画す
さて、XMに乗り込むと全幅2mを超えるせいか車内は広い。X7ほど室内高はないが、座高がある人でも適正なドライビングポジションを取れば天井が低いとは思わないだろう。後席はとくに広さを感じる。前後左右にゆとりがあり足も伸ばせる。
天井のイルミネーションはちょっとムーディで、<走りのMモデル>とは違う趣だ。この内装もパワートレーンと同じようにハイブリッドなのだろうか。ガンガン走ることができる性能を持ちながら、あるときは電気で静かに走りながら車内で会話を楽しむこともできるという、XMの二面性を象徴しているように見えた。
スタートボタンを押すとM5やM8とは違い意外と静かにV8エンジンが目を覚ます。最近のBMWのレギュラーモデルとは異なり、セレクターレバーを右に倒すとDレンジに入るのは本物のモデルの証だ。
走り始めてもV8エンジンは予想より静かに回っている。信号で止まればアイドリングはストップ、ブレーキを緩めてアクセルペダルを踏み込むと最初は電気で動き始める。だんだんアクセルペダルを深く踏み込んでいくとエンジンがかかり、電気(モーター)からガソリン(エンジン)へリレーしていく。さらに強く踏み込むとガソリンにバトンタッチしてから2段目のロケットが噴射したようにすさまじい勢いで加速する。この瞬間に「ああ、本物のモデルだ」と思い知らされる。
40〜50km/hの乗り心地が意外と良い。XMは前275/35R 23、後315/30R 23という大径の偏平タイヤを履いている。さらにMモデルの足まわりということから、乗り心地は硬そうだとイメージしていた。しかし路面の補修跡を通過する際の乗り心地は角が取れて丸みがあり、大きめのオウトツがある不整路面でもゆっくりした上下動があるのみで、Mモデルとは思えないほど良好だった。
しかし70〜80km/h付近では、路面によってボディのやや速い上下動を感じる。100〜120km/hでは粗い路面を通過してもフラットな乗り味で、とても快適だ。高速域でフラットかつ快適な乗り心地になるのはMモデルらしさだが、低速域も快適なモデルというのは新しい体験だった。
低速域の快適な走りと重さを感じない回頭性に脱帽
ワインディングロードでの2.7トンの車重を感じさせないハンドリング性能は、さすがM モデルだ。最新のMモデルのハンドルは、ロックtoロックは2回転が主流だがXMは2.5回転。これはXMの車重とSUVという性格を考慮したのだろう。
それでもスローな感じはなく、ハンドルを切った分だけ気持ちよくノーズが向きを変えてくれる。やや前が軽めの前後の重量バランスの効果が出ている感じだ。またボンネット内の複雑な補強も効いてそうだ。
回転計は7000rpmからイエローゾーンに、7500rpmからはレッドゾーンに入る。といっても通常走行は電気で静かに走りだし、アクセルペダルを踏み込まなければ2000rpm以下で走れる。深く踏み込んでいって高回転まで回しても、遠くでエンジンの唸りが聞こえる程度で車室内は静粛性を保っている。
ここはこれまでのMモデルとは違う点だ。次は静かな室内で良いスピーカーが奏でる音楽を存分に楽しんでみようと思った。
今回、XMに乗り、新しいモデルの世界を垣間見た気がした。本格的なMモデルの走る、曲がる、止まるという要素はバッチリ押さえている。それでいてあるときはドライバー、またあるときはショーファーに変身して助手席や後席の乗員の心を満たすもてなしができるのだ。
これを軟弱なモデルと考えるのは間違いだ。なぜなら、走りの基本性能は過去のモデルを超越しているからだ。
今後Eフューエルの時代になればまだまだICEで走れるはず。それでもPHEVで効率的な走りを求めなくてはならず、その最先端をXMが行っていると思った。(文:こもだきよし/写真:永元秀和、佐藤正巳)
BMW XM主要諸元
●全長×全幅×全高:5110×2005×1755mm
●ホイールベース:3105mm
●車両重量:2710kg
●エンジン:V8DOHCツインターボ+モーター
●総排気量:4394cc
●最高出力:360kW(489ps)/6000rpm
●最大トルク:650Nm/1600-5000rpm
●モーター最高出力:145kW(197ps)/6000rpm
●モーター最大トルク:280Nm/1000-5000rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・69L
●WLTCモード燃費:8.5km/L
●タイヤサイズ:前275/35R23、後315/30R23
●車両価格(税込):2130万円