
Hyundai Mobility Japanの趙源祥代表取締役社長は、KONAの魅力とともにヒョンデが行っているオンライン販売のメリットを日本のみなさんにも広く知って欲しいと語る。
日本専用色「デニムブルーマット」を含む全9色を揃える
Hyundai Motor Company(ヒョンデ モーターカンパニー)は、世界200カ国以上でクルマ販売などの事業を展開、トヨタ、フォルクスワーゲンに継ぐ世界第3位の自動車メーカーである。
もちろん、グローバルでは純ICE、FCEV、PHEV、BEVと多くのパワートレーンを揃えているが、その日本法人Hyundai Mobility Japan(ヒョンデ モビリティ ジャパン)は、日本へZEV(ゼロエミッションヴィークル)、つまり走行中にCO2を排出しないクルマしか導入していない。
それは日本の環境に貢献する重要な役割を果たすとともに、EV(BEVやFCEV)の魅力をより多くの人に知って欲しいという想いに他ならない。

デニムブルーマットは日本専用色となる。登壇しているのはSimon Loasby(サイモン ローズビー)Head of Hyundai Style Group。
2023年10月30日に発表され、11月1日から発売を開始するKONAも、当然BEVである。KONAとして2世代目となるこのモデルは、Casual(48.6kWh/399.3万円)、Voyage(64.8kWh/452.1万円)、Lounge(64.8kWh/489.5万円)、Lounge Two-tone(64.8kWh/489.5万円)の4グレード展開である。
ボディカラーはモノトーンが「アトラスホワイト」、「アビスブラックパール」、「サイバーグレーメタリック」、「エコトロニックグレーパール」、「メタブルーパール」、「デニムブルーマット」の6種類、2トーンが「アトラスホワイト×アビスブラックパール」、「ネオテリックイエロー×アビスブラックパール」、「アルティメットレッドメタリック×アビスブラックパール」の3種類で全9色が用意される。このうち「デニムブルーマット」は日本専用色である。
インテリアカラーは3種類で「ブラックモノトーン」、「グレー2トーン」、「ベージュ2トーン」が用意される。そのインテリアの特徴は、解放的で広い室内とドライバー中心に考えられた12.3インチLCDクラスター、そしてナビゲーションディスプレイと統合された12.3インチパノラマディスプレイが採用されていること、後席の足もとがフラットでゆったりできること、ヘッドライニングやフロアカーペットなどに環境に配慮した再生PET素材、バイオ塗料などが使われていることなどである。

Hyundai Mobility Japanの趙源祥代表取締役社長。日本語が堪能で、プレゼンテーションは日本語で行われた。