マクラーレン 650S(McLAREN 650S:2014〜2018)
![画像: スタイリングはP1からの流れを汲む。MP4ー12Cスパイダーと同様、オープンでもタルガトップ風のスタイルとなる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/18/b75ec78e3c55dc579660a90ed0656f1687127e3a_xlarge.jpg)
スタイリングはP1からの流れを汲む。MP4ー12Cスパイダーと同様、オープンでもタルガトップ風のスタイルとなる。
マクラーレン オートモーティブは、2014年のジュネーブ モーターショーで新型スーパースポーツ「650S」と「650スパイダー」を世界初公開した。車名の「650」は最高出力を表し、「S」はスポーツを意味する。650SはハイパーPHVのP1の下に位置し、当時すでに完売していたMP4 ー12Cの後継にあたるモデルだった。
カーボンファイバー製の「モノセル」シャシに組み合わされたボディデザインはP1の流れを汲み、ひと目でマクラーレン車とわかる。ドアはマクラーレンF1からの伝統であるディヘドラルドアを採用していた。650Sスパイダーは、MP4ー12Cスパイダーと同様、電動開閉式リトラクタブルハードトップを採用し、オープン時でもリアセクションが残ってタルガトップ風になる。
ミッドシップ搭載されるパワーユニットは、P1やMP4ー12Cのものと基本的に同じV8 DOHCツインターボ。3799ccという排気量は変わらないが、最高出力は車名のとおり650ps、最大トルクは678Nmと、MP4ー12Cよりも25psと78Nmものパワーアップを果たしている。これに7速DCTのミッションを組み合わせ、後輪のみを駆動するのはMP4ー12Cから変わらない。
クーペの公称パフォーマンスは、最高速333km/h(スパイダーは329km/h)、0→100km/h加速は3.0秒(スパイダーも同じ)。ちなみに、スパイダーはクーペより40kg重いが、クーぺと同じEU複合サイクルで約8.5km/Lという、V8ツインターボとしてはなかなかの好燃費を達成している。
マクラーレンが独自開発したPCC(プロアクティブ シャシ コントロール)サスペンションはリファインされ、そのセッティングは3つのドライブモードから選択でき、カーボンセラミックブレーキや、エアブレーキにもなる可変式リアスポイラーも装着している。インテリアはMP4ー12Cのデザインを踏襲しながら、電動ステアリングコラムやリアパーキングカメラ、ブルートゥース対応のカーナビといった快適装備も充実させている。
![画像: インパネまわりのデザインもMP4-12Cのものを踏襲している、日本仕様には右ハンドルも設定された。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/18/0656f885dcb71ea5a766a98a9c7b6cf548851304_xlarge.jpg)
インパネまわりのデザインもMP4-12Cのものを踏襲している、日本仕様には右ハンドルも設定された。
マクラーレン 650S スパイダー 主要諸元
●全長×全幅×全高:4512×2093×1203mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1370kg
●エンジン種類:90度V8 DOHCツインターボ
●総排気量:3799cc
●最高出力:650ps/7250rpm
●最大トルク:678Nm/6000rpm
●燃料・タンク容量:無鉛プレミアム・72L
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD
●タイヤサイズ:前255/35R19、後305/30R20
![画像: amzn.to](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/18/30d6b796820238e741d3b718141e0d9c31e0be87_xlarge.jpg)