Hyundai Mobility Japanは災害時にEVを移動式電源として活用する協定を豊橋市と締結した。これは同社として初めてとなる地方自治体との協定締結で、今後はこうした活動が広がっていくようだ。

BEVの新しい使い方を市⺠に広めていく

この締結式にのぞんだ趙社長は、「自動車の販売だけではなく、我々法人がどのように地域や社会に貢献できるかは、とても重要なことだと常に考えています。ヒョンデは、能登半島地震の被災地にもIONIQ5と社員を派遣し、仮設のシャワー室やトイレ、スマホの充電用の電源車として活動しています。今回、PDIセンターがある豊橋市と縁ができたことにより実現しましたが、今後もこうした活動はさらに広げていきたいと考えています。コミュニケーションを密にとりながら、要望があれば最大限に対応したいと思います」と話した。

画像: ヒョンデは日本の社会とともに成長していきたいと語る趙社長。地域・社会貢献に積極的だ。

ヒョンデは日本の社会とともに成長していきたいと語る趙社長。地域・社会貢献に積極的だ。

今回の締結により、災害時には、ヒョンデの PDIセンターにあるBEVを豊橋市内の災害対策本部や避難所などに派遣し、非常電源として活用することが可能となったが、それとともにこのIONIQ5の寄贈により、豊橋市役所職員によるBEVの新しい使い方を市⺠の方々に広めていくことも視野にいれている。

市内で開催されるイベントの電源としてIONIQ5の V2L機能を使用することで、BEVの持つサステナビリティを生かした使い方を豊橋市⺠に提供していく予定だという。

またヒョンデと豊橋市は、PDIセンターの設置と災害時派遣協定だけでなく、さらに幅広い提携関係を構築して行きたいという。そしてヒョンデはBEVの普及を通じて、地域社会との連携を強化する。

趙社長によれば、「今回の豊橋市との連携は、ヒョンデの地域・社会貢献の第一歩で、今後は他の自治体へもこうした活動を進めていきたい」とコメントした。

画像: ヒョンデから豊橋市に寄贈されたIONIQ5。市内で開催されるイベントの電源車として使用することなどで豊橋市民へサスティナビリティを活かしたBEVの使い方を広める予定だ。

ヒョンデから豊橋市に寄贈されたIONIQ5。市内で開催されるイベントの電源車として使用することなどで豊橋市民へサスティナビリティを活かしたBEVの使い方を広める予定だ。

Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/

This article is a sponsored article by
''.