自走でサーキットに行きタイムを狙える本気仕様

フロントとサイドはGTスペックTAタイプを装着。タイムアタックに必要なエアロは見た目にも迫力が増している。
次はノプロ軽量ルーフを装備しサーキットでタイムを狙う本格派のNC仕様だ。試乗してまず気になったのはオーリンズの車高調にセットされたF20㎏、R14㎏というバネ。街中のアンジュレーションは少し気になるが、逆に言えばサーキットで攻めてみたいと思わせてくれるセッティングだ。コーナーでは自分の思ったラインをトレースできるので、筑波サーキットの最終コーナーはラインの自由度が高そうだ。
エンジンはカムと吸排気を変更し、専用ECUでコントロールする。NCらしい音を響かせながら、8500回転まできっちり回る仕様はとにかく楽しい。高回転までパワーとトルクがついてくるだけでなく、どの回転域からでもアクセルペダルを踏んで行けるのが楽しい。
考えながら走るとマシンがそれに応えてくれる

ステアリングはMOMO。その先にDefi Sports Display Fがステアリングコラムに鎮座して必要なデータを表示する。
この仕様でタイムアタックをしている野上社長の息子さん達也氏によると「タイヤやパワーに頼るのではなく、どのようにマシンを走らせれば良いのかを考えながら走ると、しっかりマシンが応えてくれる」と言う。確かにさまざまなことを考えながら走ると、すべてに対してリニアに応えてくれる。サーキットでタイムアップをしたいと考えている人に「クルマの動かし方」を考えさせてくれる仕上がりだ。
これで竹と松の間くらいのメニューというが、これでも十分に走りを楽しめる。松メニューを選択すると、どんなパフォーマンスを発揮するのか想像するだけでワクワクするし、実際に体感してみたいと思わせる1台だった。