今季ここまでヒョンデが2勝、トヨタ1勝
2024年の世界ラリー選手権はここまでヒョンデ2勝、トヨタ1勝だが、マニュファクチャラーズポイントではほぼ互角。前戦サファリで優勝したトヨタが、ヒョンデを逆転して4点差でマニュファクチャラー選手権首位を奪回した。
![画像: 昨年2023年ラリー・クロアチアを制したトヨタのエルフィン・エバンス。上位争いをするためには、ダーティな路面をフルに攻めながら、ミスを犯さない集中力が必要となる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/04/13/aa26f2674b917c86d0f45823f2a6ef8b9980f43d_xlarge.jpg)
昨年2023年ラリー・クロアチアを制したトヨタのエルフィン・エバンス。上位争いをするためには、ダーティな路面をフルに攻めながら、ミスを犯さない集中力が必要となる。
一方、ドライバーズ選手権は、ティエリー・ヌーヴィル(ヒョンデ)、エサペッカ・ラッピ(ヒョンデ)、カッレ・ロバンペラ(トヨタ)と毎回ウイナーが入れ替わる混戦となっている。
【参考】2024年 WRCドライバーズランキング(第3戦終了時)
1位 T.ヌーヴィル(ヒョンデ)67
2位 E.エバンス(トヨタ)61
3位 A.フルモー(Mスポーツ・フォード)46
4位 O.タナック(ヒョンデ)33
5位 K.ロバンペラ(トヨタ)31
6位 勝田貴元(トヨタ)30
7位 S.オジェ(トヨタ)248位 E.ラッピ(ヒョンデ)23
【参考】2024年 WRCマニュファクチャラーズズランキング(第3戦終了時)
1位 トヨタ 131
2位 ヒョンデ 127
3位 Mスポーツ・フォード 72
昨年のラリー・クロアチアでは、首位を走っていたヌーヴィル(ヒョンデ)が土曜午前中のSSでコンクリートブロックに激突してスピン、そのまま立ち木にクラッシュしストップするというアクシデントが発生。これで首位に立ったトヨタのエルフィン・エバンスが、ライバルたちがトラブルに見舞われる中、大量リードに守られて無難に走り切って優勝した。
エバンスは2021年のラリー・フィンランド以来、約1年半ぶりの勝利。2位はMスポーツ・フォードのオイット・タナック、3位にヒョンデのエサペッカ・ラッピが入った。
![画像: 昨年2023年ラリー・クロアチアは、トヨタ、Mスポーツ・フォード、ヒョンデが表彰台を分けあった。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/04/13/659335e8bcb42e43c22beebc39e7c0538e8e7999.jpg)
昨年2023年ラリー・クロアチアは、トヨタ、Mスポーツ・フォード、ヒョンデが表彰台を分けあった。
【参考】2023年 WRC第4戦ラリー・クロアチア 結果
1位:E.エバンス(トヨタ GRヤリス ラリー1)2h50m54.3s
2位:O.タナック(フォード プーマ ラリー1)+27.0s
3位:E.ラッピ(ヒョンデ i20 N ラリー1)+58.6s
4位:K.ロバンペラ(トヨタ GRヤリス ラリー1)+1m18.3s
5位:S.オジェ(トヨタ GRヤリス ラリー1)+1m28.0s
6位:勝田貴元(トヨタ GRヤリス ラリー1)+2m22.5s
7位:P.ルーベ(フォード プーマ ラリー1)+4m22.6
8位:Y.ロッセル(シトロエン C3 ラリー2))+7m51.3s
9位:N.グライジン(シュコダ ファビアRS ラリー2)+8m07.4s
10位:O.ソルベルグ(シュコダ ファビアRS ラリー2)+9m16.7s