2010年8月、クーぺの美しさとセダンの実用性を融合した4ドアクーぺブームに火をつけたメルセデス・ベンツCLSが、2代目となってワールドプレミアされた。成功作のフルモデルチェンジは難しいと言われるが、果たして2代目はどう進化していたのか。ドイツで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年12月号より)

さらなる磨きをかけて、もっと強く大胆に

エクステリアデザインが気に入り買ったという人が65%。ブランドイメージとはほとんど無関係に4ドアクーペのスタイリングが受け入れられたということは、そこに新たなマーケットが生まれたということを意味している。

事実、初代CLSクラス登場後、似たコンセプトのモデルがいくつか登場するに至った。とくにプレミアムなモデルやブランドにおいて、4ドアクーペコンセプトが基幹モデルの脇を固める派生モデルとして、ラインナップを大いに賑わせている。

初代CLSクラスそのものも、世界で17万台というスマッシュヒットを記録。こうなると、2世代目のスタイリングは相当に難しい。デザインコンシャスなモデルであるがゆえに、まったくのキープコンセプトでは追随するライバルたちと比べて新鮮味で劣ってしまうだろうし、かといってコンセプトをまるで変えてしまってはせっかく築いたCLSというバリューを壊してしまう。

そこでデザインチームが採った方法はといえば、初代からのコンセプトにさらなる磨きをかけ、もっと強く大胆に、強烈な存在感をもたせることであった。新型CLSクラスの写真映りは、なるほど押しが強く逞しい。ちょっと「えぐい」とさえ思ったほどに。

しかし、そんな印象は現実のクルマを前に鮮やかなまでに変わった。写真で強調されていた、グリルの押し出しやフェンダーの膨らみは、それほどハイライトがきついわけではなく、かといって弱々しいものでもない、均整のとれた美しい筋肉美とでもいうべきものだったからだ。

画像: フェンダーの膨らみが印象的だが、実際はそれほどきついものではなく、均整のとれたもの。内在する先進技術をシンボリックに表現したものになっている。

フェンダーの膨らみが印象的だが、実際はそれほどきついものではなく、均整のとれたもの。内在する先進技術をシンボリックに表現したものになっている。

This article is a sponsored article by
''.