ハイウェイ ドライブの楽しみのひとつといえば、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)での食事やおみやげ。今回は関越自動車道・高坂SA(上り)のテイクアウトグルメを紹介しよう。

埼玉県のほぼ真ん中にある、都心部に最も近いSA

画像: 高坂SAの下り線駐車場から見た、高坂SA(上り)。階段で行き来すれば、上りと下りの両方の施設を利用できる。

高坂SAの下り線駐車場から見た、高坂SA(上り)。階段で行き来すれば、上りと下りの両方の施設を利用できる。

関越自動車道を東京方面に向かって走るとき、最後のSAとなるのが、高坂(たかさか)SA(上り)となります。関越自動車道のゴールとなる練馬ICまでは40kmほどしかありません。位置的には川越市の北にある東松山市にあり、埼玉県のほぼ真ん中といったところにあります。

この高坂SA(上り)の特徴は、上り線と下り線の駐車場が隣接していること。そのため、上りと下りの施設は階段を使って行き来することができます。つまり、今回紹介する高坂SA(上り)のテイクアウトグルメは、下り線を利用していても買いに行くことができるのです。そんな高坂SA(上り)で今回紹介するのは、高坂SAと埼玉県、ふたつの名物グルメです。

高坂SA限定のゼイタクなクリームパン

画像: 高坂SA(上り)のベーカリー「Kukuru」で発売されている「ダブルクリームパン(珈琲)」(400円)。カスタードとコーヒーを混ぜ込んだ生クリームという2種類のクリームを内包する。

高坂SA(上り)のベーカリー「Kukuru」で発売されている「ダブルクリームパン(珈琲)」(400円)。カスタードとコーヒーを混ぜ込んだ生クリームという2種類のクリームを内包する。

最初に紹介するテイクアウトグルメは、ベーカリー「Kukuru」にて焼き上げている「ダブルクリームパン(珈琲)」(400円)。こちらは高坂SA(上り)だけで手に入る限定メニューです。

その名に“ダブル”とあるように、カスタードと生クリームという2種類のクリームがパンに包まれているのです。しかも、よ~く生クリームを見ると、ちょっと茶色くて、そして小さなツブツブが。なんとこれは、熊谷の浅煎り専門コーヒー店「ホシカワカフェ」のコーヒーが練り込まれているのです。

ですから、このパンをパクリと口にすれば、やわらかなパンの触感の後にふんわりとコーヒーの香りが楽しめます。カスタードのコクとコーヒーの香りのする生クリーム、そしてフワフワの甘いパンの3つが織りなすおいしさは、まるでカフェオレを食べているかのよう。その場でいただいても良し、おみやげに買い求めても良し。どちらもオススメできる、テイクアウトグルメです。

This article is a sponsored article by
''.