2024年5月21日、カリフォルニアを拠点とするラグジュアリー スペシャリストの「シンガー(SINGER)」は、日本におけるレストア依頼をサポートするパートナーシップ契約をコーンズ・グループと締結したことを発表。同社が再構築したポルシェ911を2台、メディアに公開した。

4車種の再構築したポルシェ911を設定。はたして価格は・・・

画像: スーパーカーブームで有名になった930ターボをオマージュした「ターボ スタディ」。

スーパーカーブームで有名になった930ターボをオマージュした「ターボ スタディ」。

今回、日本においてパートナーシップ契約を結んだコーンズ・グループでは、現在タイプ964のポルシェ911を所有していてシンガーにレストア&カスタマイズを依頼したい人はもちろんのこと、新たにシンガーによって再構築されたポルシェ911を手に入れたいという人のためには、ベース車となるドナーカーを探して依頼に応じてくれるという。

メディアに向けた発表会では、シンガーによって再構築された2台の911がお披露目された。1台は、ポルシェ 930ターボをオマージュした「ターボ スタディ(Turbo Study)」。最高出力510psを発生する4WDで、ハイウエイクルーザー的なモデルだという。

もう1台は、レースで活躍した934をオマージュした「DLS ターボ」。DLSとは「ダイナミック ライトウエイト スタディ」の略称。最高出力750psを発生するエンジンは許容回転数は9000rpmという高回転型。全幅は2mを超えるグラマラスなボディだが、意外と運転しやすいらしい。フロントバンパースポイラーやリアウイングは交換可能で、サーキット走行にも対応する。

この2台はターボ車をベースにした再構築モデルだが、自然吸気エンジン車をベースにした「クラシック」と「DLS」という2モデルを合わせ、計4モデルでシンガーは対応している。今回の発表会では、再構築に要する価格については公式には語られることはなかったが、ターボ スタディは83万5000ドル(約1億2490万円)、DLS ターボは270万ドル(約4億2000万円)からと言われている。ベース車両は別だから、新たに再構築モデルを手に入れようとすると、円安の昨今を考えると、いったいどれくらいの金額になってしまうのだろうか・・・!?

いずれにしても、シンガーによって再構築されたポルシェ911に興味をもたれた人は、同社のWebサイト(日本語版)を覗いてみて欲しい。(文と写真:篠原 政明)

画像: 写真左から、シンガー社のマゼン・ファワズ 最高経営責任者、ロブ・ディキンソン 創業者 兼エグゼクティブ チェアマン、コーンズ・モータースの林 誠吾 代表取締役社長 兼CEO。

写真左から、シンガー社のマゼン・ファワズ 最高経営責任者、ロブ・ディキンソン 創業者 兼エグゼクティブ チェアマン、コーンズ・モータースの林 誠吾 代表取締役社長 兼CEO。

This article is a sponsored article by
''.