「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、スバル インプレッサWRX STI スペックC(4ドア)だ。

スバル インプレッサWRX STI スペックC(2012年:4ドア追加設定)

画像: 5ドアハッチバックのスペックCからの車両重量増は10kgにおさえられ、ベースモデルの4ドアSTIより40kgも軽く仕上げられた。

5ドアハッチバックのスペックCからの車両重量増は10kgにおさえられ、ベースモデルの4ドアSTIより40kgも軽く仕上げられた。

最近(編集部註:2012年)は、トコトン走りを追求したクルマが少なくなった・・・と、お嘆きの読者諸氏も多いかもしれない。そんな人たちのために、お待たせしました!とばかりに登場したのが、スバル&STIが送り出した、スパルタンなセダンモデル、インプレッサWRX STI スペックCだ。そのスポーツ魂を味わってみたい。

スペックCの「C」は「コンペティション(競技)」を意味しており、ラリーやレースでの勝負にこだわったモデルとしてラインアップされている。現行型(編集部註:2012年現在)のインプレッサではコンパクトなボディがラリーなどの狭い道では有利ということで5ドアハッチバックにしか設定されていなかったが、今回いよいよ4ドアセダンにも追加設定された。

5ドアと同様、軽量化を追求したスペックCゆえに例によってガラスは薄くされ、ボンネットはアルミ製。大きく見える3ボックス セダンのスタイルながら5ドア比で車両重量はわずか10kg増にすぎず、ベースモデルの4ドアSTIより40kgも軽く仕上げられている。

エンジンもボールベアリングターボを採用することで、最大トルクを0.8kgm高めるとともに、発生領域を1200rpm低い3200rpmとし、低速域での力強さとレスポンスを向上させ、より実戦的なセッティングが施されているのも従来のスペックCと同様だ。今回は一般道、高速道路、そして峠道と試乗してみたが、セダンボディのスペックCは従来の尖った印象が薄かった。それは悪い意味ではなく、実用にも十分に耐えられる扱いやすさに驚かされた。

画像: 専用のボールベアリング ツインスクロールターボを採用。アクセルレスポンスを向上させ、最大トルクは43.8kgmにアップしている。

専用のボールベアリング ツインスクロールターボを採用。アクセルレスポンスを向上させ、最大トルクは43.8kgmにアップしている。

This article is a sponsored article by
''.