アウディAGは2024年6月18日、4ドアクーペのハイパフォーマンスBEVである「e-tron GT」シリーズの改良モデルを本国で発表した。

内外装のリニューアルだけでなく、パフォーマンスアップも実現

アウディe-tron GTは2021年2月にワールドプレミアさて、日本では4月に初公開されている。e-tron GTは4ドアクーペと位置づけられており、アウディのハイパフォーマンスBEVとして、世界で好調な販売を続けている。

画像: 左からRS e-tron GT、RS e-tron GT performance、S e-tron GTの3グレードを設定。

左からRS e-tron GT、RS e-tron GT performance、S e-tron GTの3グレードを設定。

そして今回、本国で改良モデルが発表された。新しいe-tron GTシリーズは、よりスポーティな外観に進化したほか、車両の航続距離、パフォーマンス、充電性能、ハンドリングが大幅に向上している。

従来モデルのラインアップは、e-tron GT quattroとRS e-tron GTの2グレードだったが、新型はS e-tron GT、RS e-tron GT、RS e-tron GT performanceの3グレード展開となる。

この3グレードは外観でも差別化が図られている。まず、S e-tron GTのデザインコンセプトは「エレガント」。フロントフリルはエンボス加工が施され、より立体感を与えているほか、リアディフューザーは垂直FINを備えたエレガントなデザインとしており、視覚的に質感を高めている。

RS e-tron GTのデザインコンセプトは「スポーティ」。それはフロントマスクを見ただけでも感じられ、かなり“過激”でスポーティな外観に仕上げている。また同グレードのリアには、L字型ブレードを持つ流線型のディフューザーを採用するなど、モータースポーツの要素が取り入れられている。

RS e-tron GT performanceは、オプションのマットなダークカーボンルーフやカーボンカモフラージュパーツを組み合わせ、RS e-tron GTのスポーティ感をさらに進めている。ちなみに同グレードは電気自動車としては、初のRSパフォーマンスモデルとなる。

画像: S e-tron GTは20インチマルチスポークアルミホイールを装着。

S e-tron GTは20インチマルチスポークアルミホイールを装着。

画像: S e-tron GTは全体的にエレガントなデザインにまとめられている。

S e-tron GTは全体的にエレガントなデザインにまとめられている。

画像: RS e-tron GTはスポーティなエクステリアが特徴だ。

RS e-tron GTはスポーティなエクステリアが特徴だ。

画像: RS e-tron GTには、21インチの6ツインスポークアルミホイールを装着。

RS e-tron GTには、21インチの6ツインスポークアルミホイールを装着。

画像: RS e-tron GT performanceは各所にオプションでカーボンカモフラージュパーツを装着。

RS e-tron GT performanceは各所にオプションでカーボンカモフラージュパーツを装着。

画像: RS e-tron GT performanceは電気自動車で初のRSパフォーマンスモデルとなる。

RS e-tron GT performanceは電気自動車で初のRSパフォーマンスモデルとなる。

This article is a sponsored article by
''.