満を持して、アウディ A6 e-tron コンセプトを実用化
アウディ A6 e-tron コンセプトは、革新的な全電気式量産モデルの先駆けとして、上海モーターショー 2021 でデビュー。e-tronが先進を追いかけて進化を続ける中、ポルシェと共同で開発した次世代プレミアムEV専用の「PPEプラットフォーム」を使って実用化されることになった。
![画像: アウディ A6 e-tron スポーツバック。シャープなデザインのライトシグネチャーがスリムなフロントデザインを強調する。なお、アウディはモデルラインアップを再編しており、偶数の車名はEVモデル、奇数は内燃機関搭載モデルとなる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/08/02/6058caefe5981c7af3da43edcfe614cddce3a6c8_xlarge.jpg)
アウディ A6 e-tron スポーツバック。シャープなデザインのライトシグネチャーがスリムなフロントデザインを強調する。なお、アウディはモデルラインアップを再編しており、偶数の車名はEVモデル、奇数は内燃機関搭載モデルとなる。
![画像: アウディ A6 e-tron アバント。ワゴンボディでもデザインはシャープ。Cd値0.24(スポーツバックは0.21)という驚異的な数値を実現。A6 e-tron は1モーター後輪駆動、S6 e-tron は2モーター4輪駆動となる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/08/02/d2ea47e3fd62b29781e7399191622a12fda7afc3_xlarge.jpg)
アウディ A6 e-tron アバント。ワゴンボディでもデザインはシャープ。Cd値0.24(スポーツバックは0.21)という驚異的な数値を実現。A6 e-tron は1モーター後輪駆動、S6 e-tron は2モーター4輪駆動となる。
コンセプトとして登場した2021年当時はスポーツバックボディだったが、実用化にあたっては、スポーツバック(4ドアクーペ)に加え、アバント(ワゴンボディ)も登場する。
駆動方式は後輪駆動を基本として、前後輪にモーターを備える4輪駆動の「S6」もスポーツバックとアバントに設定される。
PPEプラットフォーム専用に開発されたバッテリーは総容量100kWh(正味94.9kWh)。電気自動車にとって極めて重要なエアロダイナミクスを徹底的に追求し、刺激的なスタイリングとCd値0.21(スポーツバック)という驚異的な数値を実現している。
その結果、一充電あたりの航続距離はA6 スポーツバック e-tronが最高756km、A6 アバント e-tronが720kmを達成。0→100km/h加速は5.4秒、最高速度は210km/hに達するという。