2024年の東京オートサロンで公開され、観衆に衝撃を与えたレクサス LBX MORIZO(モリゾウ) RRの市販型が早くも登場した。モリゾウこと豊田章男氏のこだわりが詰まったその走りをサーキットでたっぷりとテイスティングした。(MotorMagazine2024年9月号より)

GRの生産ラインで専用のボディ強化が施される

東京オートサロン2024に参考出品されたコンセプトカーがほぼそのままの内容で登場したレクサスLBX MORIZO RRは、その名のとおりMORIZO(モリゾウ)ことトヨタ自動車会長、そしてマスタードライバーでもある豊田章男氏の思いを具現化したクルマだ。

画像: 左が標準車、右がモリゾウRR コンセプト。モリゾウRRは大径かつ幅広なタイヤを収めるためにフェンダーを広げたほか、フロントグリルやバンパーのデザインも変更。さりげなく、特別感がアピールされている。

左が標準車、右がモリゾウRR コンセプト。モリゾウRRは大径かつ幅広なタイヤを収めるためにフェンダーを広げたほか、フロントグリルやバンパーのデザインも変更。さりげなく、特別感がアピールされている。

正直、ブランディングとしては解せない部分もある。しかし間違いなく言えるのは、このクルマが大人のハイパフォーマンスモデルとして、きわめて完成度の高い仕上がりを実現しているということだ。

見た目のインパクトは強烈。しかし実際は、外観はベースとなるLBXから大きくは変更されていない。

フロントグリルの開口部面積が大きくなり、大径サイズのタイヤ(235/45R19)とホイールを収めるべくフェンダーエクステンションが大型化されて全幅は15mm増の1840mmに。1535mmの全高はスペック上は10 mm減だが、ベース車にはないシャークフィンアンテナ込みでこの数字だから、実際には25mm低い。そしてリアに回れば左右出しのマフラーがアピールしているが、異なるのはそれぐらいである。

要するに、ベース車の素性の良さ、プロポーションの力強さが、シンプルに引き伸ばされているということだろう。品があるのに存在感は格別である。

GRヤリスなどと共通の1.6L直3ターボユニットは、最高出力304ps、最大トルク400Nmを発生する。トランスミッションは6速MTと8速AT。電子制御式フルタイムAWDシステムは、前後駆動力配分を100:0から最大50:50までの可変とする。GRヤリスのようにリア寄りにしていないのは、クルマのキャラクターに鑑みてのことだ。

画像: 室屋義秀選手とエアレースエンジニア、LEXUSエンジニアの技術交流から始まったレーシングチーム「LEXUS PATHFINDER AIR RACING」との活動の中で培った技術を活かして、空力性能をさらに向上。、バンパーサイドに設定した水平フィンが走行中の車両姿勢を安定させるほか、リヤでバンパーサイドの流れを側面の張り出しとして縦フィンで飛ばすことで、空気抵抗を低減させた。

室屋義秀選手とエアレースエンジニア、LEXUSエンジニアの技術交流から始まったレーシングチーム「LEXUS PATHFINDER AIR RACING」との活動の中で培った技術を活かして、空力性能をさらに向上。、バンパーサイドに設定した水平フィンが走行中の車両姿勢を安定させるほか、リヤでバンパーサイドの流れを側面の張り出しとして縦フィンで飛ばすことで、空気抵抗を低減させた。

当然、車体も相当に強化されている。ボディのスポット溶接打点は1割以上も増やされ、構造用接着剤の塗布延長は約1・5倍に達する。他にも補強パーツ、ブレースの追加などが、これでもかと行われている。実はLBX MORIZO RR生産拠点はトヨタ元町工場内のGRファクトリー。つまり、GRヤリスと同じように半・手作業で作られるのである。

その他にも興味深い技術がいくつも盛り込まれている。なかでもとりわけ目をひいたのがREDS(Response-EnhancementDamping Structure)、レスポンス向上減衰構造である。コの字断面のロアアームの内側に熱硬化樹脂を塗布し、焼き付けることで、最低限の重量増でアームのたわみを抑制する。操舵レスポンス改善に大きな効果を発揮するという。

さて、その走りは一体どんな仕上がりなのか。今回はATとMT、2台を試すことができた。いずれもサポート性の良いシート、そしてLBXよりさらに下げられたシート位置のおかげで良好なドライビングポジションを取ることができるのが好印象である。

This article is a sponsored article by
''.