グッドバランスを損なうことなく、愛車の「魅力」を底上げ
実際に走ってみると、ADVAN V61の優れた快適性を真っ先に実感することができました。公道試乗のコースはやや荒れ気味の自動車専用道路から、やはり舗装があまり良好ではない一般道にかけて。正直、タイヤのテストとしてははなかなかにシビアな条件でしたが、多彩な試乗車にマッチしていることが確認できました。
![画像: 試乗コースは総じて、路面が荒れ気味だが、大小のアンジュレーションに対するV61の反応はマイルドで、静粛性の高さも印象的だった。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2025/02/10/f19285df2894ac573f00e45eea48fbd7ffac8ecd_xlarge.jpg)
試乗コースは総じて、路面が荒れ気味だが、大小のアンジュレーションに対するV61の反応はマイルドで、静粛性の高さも印象的だった。
たとえば三菱アウトランダーのように、国産SUVの中でも重量級のモデルには、しっかりとした乗り味を提供してくれます。アンジュレーションがキツい路面でも不快なノイズやザラついた乗り味を伝えることなく、PHEVならではなの質感の高いドライビングを楽しませてくれます。
優れた静粛性は、日産アリアのようなEVの走りには欠かせない要素。そのあたりの煮詰め具合にも、隙がありません。
同じプレミアムSUVでも、キャラクター的にはややスポーティ寄りのマツダ CX-80では、自然なトラクション性能が印象的でした。加減速時の確かなグリップ感が、CX-80ならではの「闊達な走り」にもしっかり応えてくれます。
![画像: 重量的にはどうしても不利なプレミアムSUVでも安心感の高いドライビングを楽しむことができる。確かなトラクションの伝わり方も、安心感あり。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2025/02/10/68a37adcb4b9b452c343cc3a2e9b75752530e953_xlarge.jpg)
重量的にはどうしても不利なプレミアムSUVでも安心感の高いドライビングを楽しむことができる。確かなトラクションの伝わり方も、安心感あり。
ややコンパクトながらしっかりプレミアムSUVとしての高い完成度を誇る、レクサスLBXとの相性も抜群。個人的には今回の試乗車の中でも、もしかするとベストマッチングと言えるかもしれない、と感じました。
それぞれに短時間ながらさまざまな試乗車を乗り比べた総じての感想は、「さすがOE派生!」といったところ。そもそもベストバランスに躾けられた純正タイヤはリプにとって最大のライバルなのですから、その良さをしっかり踏まえながらもう一歩、性能を高めたADVAN V61に不満が出るはずはないのも当然、かもしれませんが。
ADVAN V61は、17インチから22インチまでの全17サイズからのスタートとなります。まずは、あなたの愛車のサイズをリストでチェックしてみませんか?
ADVAN V61 ラインナップ
![画像: 4サイズでウエットグリップ性能 グレードaを達成している。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2025/02/10/47c191a6433abf5692f87dc15439d2373446da34.jpg)
4サイズでウエットグリップ性能 グレードaを達成している。