2025年5月17日土曜日と18日に日曜日、フォーミュラEシーズン11 第8戦/第9戦東京e-Prixが東京・有明の市街地コース「東京ストリートサーキット」で行われ、第8戦は14番グリッドからスタートしたストフェル・バンドーン(マセラティ)が優勝、第9戦はニッサンのオリバー・ローランドが悲願の(ニッサンの)地元優勝を果たした。今回は2015年から継続して参戦しているDSオートモビルズの活躍を追った。

土曜日とまったく異なるバトル満載となった日曜日の第9戦

日曜日の第9戦は雨もやみ、ドライコンディションで行われた。前日の第8戦でも2位に入り、優勝候補にあげられるニッサンのオリバー・ローランドは、予選でポールポジションを獲得する。序盤からアタックモードを使って先行するライバルたちにも惑わされず、終盤までライバルよりも多いアタックモード時間を残し、最終盤でトップに浮上すると、ライバルたちからの激しいアタックを凌ぎ切って優勝を果たした。

画像: ドライコンディションで行われた第9戦東京e-Prixは、前日とはまったく異なるレースとなった。DSペンスキはベルニュが6位、ギュンターが10位とダブル入賞。

ドライコンディションで行われた第9戦東京e-Prixは、前日とはまったく異なるレースとなった。DSペンスキはベルニュが6位、ギュンターが10位とダブル入賞。

。第9戦は前日とは異なり、多くのバトルやオーバーテイク、接触が見られる、本来あるべき「ピュア・モータースポーツ」そのものという展開となった。DSペンスキチームもアグレッシブなレースを見せ、ベルニュは6位に入賞、ギュンターはアタックモードの大半がセーフティカー中に費やされてしまったが、それでも10位でフィニッシュした。

■ジャン-エリック・ベルニュのレース後のコメント

「スタートは複雑な展開で、最初のアタックモードもうまく機能せず、序盤に後方に沈んだのが痛かった。6位は望んでいた結果とは言えませんが、チャンピオンシップにとっては価値のあるポイントです」

■マキシミリアン・ギュンターのレース後のコメント

「日曜日はパフォーマンスがあまり出せず、予選では13番手に沈んでしまいました。レース序盤は厳しい展開でしたが、そこから挽回してトップ10に食い込むことができました。ただ、アタックモードを発動した直後にセーフティカーが入ってしまい、約2分間もその後ろを走らされたのは本当に残念でした」

フォーミュラEシーズン11第8戦東京e-Prix リザルト 

1位 23 O.ローランド(ニッサン) 32周
2位 1 P.ウェレーン(ポルシェ)+0.377s
3位 33 D.ティクトゥム(クプラ キロ )+0.901s
4位 27 J.デニス(アンドレッティ)+1.156s
5位 11 L.ディグラッシ(ローラ ヤマハ ABT)+2.917s
6位 25 J-E.ベルニュ(DSペンスキ)+3.968s
────────────
10位 7 M.ギュンター(DSペンスキ)+5.186s

This article is a sponsored article by
''.