アウトモビリ・ランボルギーニは、イタリア最大のヒストリックカーショー「オート・エ・モト・デポカ(Auto e Moto dユEpoca)」に3年連続で出展する。今年の展示の主役は、現存する最古のランボルギーニである350 GT シャシーナンバー2号車。ブランドのヘリテージ部門「ポロ・ストリコ」発足10周年を記念する特別展示も実施する。「オート・エ・モト・デポカ2025」は10月23日から26日までボローニャ・フィエーレで開催される。

ポロ・ストリコ10周年記念イヤーを締めくくる最後の公式イベント

今年の主役となる「ランボルギーニ 350 GT」は、サンタアガタ・ボロネーゼの工房で製造された最初の市販車であり、ブランドの原点を象徴するモデル。展示されるシャシーナンバー2号車は現存する最古の個体で、現在ポロ・ストリコによる認定の手続きが進められている。

1964年のジュネーブオートサロンで発表された「350 GT」は、ランボルギーニの歴史、そしてポロ・ストリコの活動にとって極めて重要なモデル。エンジンは3.5L V12で、ジョット・ビッザリーニが設計し、パオロ・スタンツァーニが量産仕様に改良したもの。ボディはカロッツェリア・トゥーリングの超軽量構造技術(スーパー・レッジェーラ)を駆使して製作された。

「350 GT」はランボルギーニのグランドツアラーの幕開けを告げたモデルでもある。展示車にはさらに特別な特徴があり、ボンネットには黒と白の試作版ランボルギーニのロゴが装着されている。これはフェルッチオ・ランボルギーニによる初期のデザイン案のひとつで、現在の黒地に金色の雄牛という象徴的なエンブレムの前身にあたる、非常に貴重な意匠だ。

車両の隣には、1963年の日付が記された「350 GT」の原寸大の技術図面も展示される。これはランボルギーニの歴史的アーカイブに現存する最古の資料であり、カロッツェリア・トゥーリングとの協業を示す証であるとともに、サンタアガタ・ボロネーゼの工房が持つ工業的・美的遺産を大切に保存するポロ・ストリコの姿勢を象徴している。また、展示ブースでは、ポロ・ストリコが提供する2つの主要サービスである「レストア」と「認定」に関する書籍や、厳選されたアーカイブ資料も紹介される。

画像: 「オート・エ・モト・デポカ2025」のランボルギーニ・ブースの主役となる「ランボルギーニ 350 GT」(1964年製)。

「オート・エ・モト・デポカ2025」のランボルギーニ・ブースの主役となる「ランボルギーニ 350 GT」(1964年製)。

画像: ランボルギーニ 350 GTのインテリア。工業的・美的遺産を大切に保存するポロ・ストリコの姿勢を象徴している。

ランボルギーニ 350 GTのインテリア。工業的・美的遺産を大切に保存するポロ・ストリコの姿勢を象徴している。

This article is a sponsored article by
''.