使う人の日常に溶け込める優しいクルマを目指したというアクアが、フロントマスクをガラリと変え、大胆にイメージチェンジされました。数日間ともに過ごしてみて、現行型登場時に掲げた開発の軸でもある「乗る人への優しさ」はそのままに、上質なBセグメントコンパクトカーに成長していることを実感しました。

初の大幅改良でフロントマスクがガラリと変わった

画像: トヨタが採用を進めるハンマーヘッドデザインを用いることでフロントマスクの印象は大きく変わった。

トヨタが採用を進めるハンマーヘッドデザインを用いることでフロントマスクの印象は大きく変わった。

現行型の2代目アクアは2021年に登場。そろそろマイナーチェンジか? というタイミングで大幅な改良が実施されました。

新型アクアで目をひくのがフロントマスクです。改良前のどちらかというと“つぶらな瞳の可愛らしい顔つき”から一転、トヨタが採用を進めている「ハンマーヘッドデザイン」が採用され、表情はガラリと変わりました。

画像: 限られた全幅の中にハンマーヘッドデザインをいかにうまく落とし込むか試行錯誤したという。

限られた全幅の中にハンマーヘッドデザインをいかにうまく落とし込むか試行錯誤したという。

ハンマーヘッドデザインはプリウスやクラウンシリーズ、発売が迫る新型RAV4などに採用されていますが、アクアはこういった車種よりも全幅が狭く、このデザインをいかに上手くフィットさせるか検討を繰り返したといいます。

ちなみにこの新しいフロントマスクは賛否はあるとのことですが、おおむね好評だそうです。また、購入者の性別を調べると、変更前は女性の方が多かったのですが、改良後は男性の割合が増えたといいます。男女を問わずアクアに親しんでほしいという開発陣の願いは叶ったようです。

画像: フロントマスク以外の変更点はバックドアガーニッシュの色や16インチホイール(Zにオプション設定)の意匠変更などわずかだ。

フロントマスク以外の変更点はバックドアガーニッシュの色や16インチホイール(Zにオプション設定)の意匠変更などわずかだ。

一方、フロントマスク以外の変更点は、リアウインドウ下部のバックドアガーニッシュがピアノブラック塗装になるなどわずかです。

インテリアにもいくつかの変更点があり、デジタルメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが全グレードに、最新のコネクテッドナビに対応したディスプレイオーディオ(「Z」グレードは10・5インチ、「G」「X」、KINTO専用「U」グレードは8インチ)、上位車種と同等の機能を持つToyota Safety Sense、ドライブレコーダー(前後)も標準装備と、電子系装備もかなり充実しました。

This article is a sponsored article by
''.