給油所やレストランのあるパーキングエリアだってある
基本的にパーキングエリア(PA)はトイレと駐車場のある休憩施設で、サービスエリア(SA)はレストランや給油所など、より充実した設備を備えている施設を意味する。
ただしその施設の内容について、実はルールがあるわけではない。レストランや給油所などの充実した施設があっても「PAのまま」という場所もあるからだ。たとえば、関越自動車道の三芳PAは、レストランもあれば給油所もある。スマートICやEV用の充電施設まで備えている。都心に近いということもあり、利用者も多く、施設の内容も充実している。しかし、それでもPAなのだ。
ならば、PAとSAの違いはどこにあるかといえば、それは開通したときの立地だ。高速道路を建設するときに、PAとSAどちらにするのかが決まる。そして一度できあがれば、その後に変わることはない。つまり最初の計画で、どちらになるのかが決まるのだ。
パーキングエリアとサービスエリアの呼び方は、立地で決まる
その選定の規定は非常に簡単だ。SAは約50kmごと、PAは約15kmごとを目安。それだけだ。
距離を基本に設置されているため、交通量によってはPAなのに利用者がSA並に多いという場所もある。そうなれば当然、施設の内容を充実させていくことになる。その結果、PAなのにSA同等のサービスを揃えた施設ができあがるというわけだ。
ちなみにPAやSAは、元日本道路公団であるネクスコ(NEXCO)の子会社が管理する施設。しかし、ハイウェイオアシスはまったく異なる存在だ。このほとんどが地元の第3セクターによって経営されている。
そのため一定のルールで作られるPAやSAとは違って、エリアごとの個性あふれる施設づくりとなっている。決まりものがあるPA/SAの安心感もいいけれど、旅情を味わうにはハイウェイオアシスもオツなもの。ぜひとも寄り道して、旅の思い出としてみよう。(文:鈴木ケンイチ)