今から20年ほど前、新しい世紀に変わる頃。クルマに対する考え方も変わり始めていた。そんな時代の輸入車ニューモデルのインプレッションを当時の写真と記事で振り返ってみよう。今回は「オペル アストラ クーペ」だ。

オペル アストラ クーペ(2001年)

画像: ボディカラーは写真のヨーロッパブルーの他にカーボンブラック、カプリイエロー(ゴールド)、ミラージュ(シルバー)の4色を設定。

ボディカラーは写真のヨーロッパブルーの他にカーボンブラック、カプリイエロー(ゴールド)、ミラージュ(シルバー)の4色を設定。

今年(編集部註・2001年)はじめに新型ヴィータを導入したオペルが、アストラ クーペの導入も開始した。DTMで活躍するスポーティなオペルのイメージも波及させたいようだが、それならいっそオープンスポーツカーの「スピードスター」を限定でもいいから早く導入しては・・・とも思うのだが。まずはアストラ クーペを味わってみることにしよう。

ハッチバック(3/5ドア)、ワゴン、サルーン(4ドア)、ミニバン(ザフィーラ)とバリエーションを拡大してきたオペルのアストラ。シリーズ中もっともスポーティなモデルであるクーペが日本デビューを果たした。

アストラ クーペは、他のアストラとはちょっと違う。日本未導入のもうひとつのバージョン、オープンモデルのカブリオとともにイタリアン・カロッツェリアの雄、ベルトーネがデザインを手がけ、トリノにあるペルトーネ工場でカブリオと合わせて年間約3万台が生産される。

ドイツで人気のレース、DTMでメルセデス・ベンツ CLKやアウディ TTクーペと闘っているマシンは、このクーペをベースにしたもの。美しさの中に力強さや上品さを織り込んだノッチバック クーペのデザインは、さすがベルトーネだ。ハッチバックより160mm長く、30mm低いスタイルは、Cd値は0.28と空力性能も優れている。ダークレンズランプで精悍な目つきのフロントマスクが、そのパフォーマンスを感じさせてくれる。

画像: ヨーロッパ仕様には1.8Lと2L+ターボもあるが、日本仕様は2.2Lを搭載。フラットトルクで吹けの良いユニットだ。

ヨーロッパ仕様には1.8Lと2L+ターボもあるが、日本仕様は2.2Lを搭載。フラットトルクで吹けの良いユニットだ。

だがホイールベースは短縮されていないので、クーペにありがちな居住性をスポイルされたりはしていない。フロントシートもヘッドスペースは十分だし、リアシートもプラス2ではなく大人2人がキチンと座れる。特筆すべきはトランクの広さで、セダンと同じ460Lを確保している。リアシートバックは分割可倒式だから、使い勝手も高い。インテリアも、本革シート、2トーンの本革巻きステアリング、アルミリング付きホワイトメーター、ナカミチ製オーディオなど、兄貴分のベクトラ以上に装備は豪華だ。

パワーユニットは、ハッチバックのスポーツと同じ2.2LのDOHC。トランスミッションは4速ATのみとの組み合わせだが、走りのパフォーマンスに不満はない。低速域から十分にトルクが出ており、しかもその気になればトップエンドの6500rpmまでスムーズに吹け上がる。峠をガンガン攻める性格のクルマではないけれど、トラクションコントロールの効き方も素直でハンドリングはオペルらしいシッカリしたもの。ただし、他のアストラとも同様だがSモードのスイッチがセレクターを普通に握った状態では押しにくく、またATポジションのインジケータがないのは残念なところ。

イタリアンデザインのお洒落なクーペだが、ハードは信頼あるドイツ製。使い勝手も高く、しかもプライスは他のヨーロピアンクーペより100万円近くも安い。2001年の販売計画台数は400台という。アストラ クーペは、要注目の1台かもしれない。

画像: リアにノッチの付いたハッチバックにも見えるが、独立したトランクを持つ2ドア クーペだ。全幅はセダンやハッチバックと同じ。

リアにノッチの付いたハッチバックにも見えるが、独立したトランクを持つ2ドア クーペだ。全幅はセダンやハッチバックと同じ。

■オペル アストラ クーペ 主要諸元

●全長×全幅×全高:4270×1710×1405mm
●ホイールベース:2615mm
●車両重量:1290kg
●エンジン形式:直4・DOHC・横置きFF
●排気量:2198cc
●最高出力:108kW(147ps)/5800rpm
●最大トルク:203Nm(20.7kgm)/4000rpm
●トランスミッション:電子制御4速AT
●タイヤ:205/50R16
●車両価格(当時):293万円

This article is a sponsored article by
''.