オペル スピードスター(2003年)

デタッチャブル式のハードトップを備える。全幅は3.8mを切るが、全幅はわずかに1.7mを超えるので3ナンバーサイズとなる。
質実剛健のイメージが強いオペルだが、そのオペルがミッドシップのオープンエア スポーツカー、その名も「スピードスター」を発表した、と聞いて正直に驚きは隠せなかった。GMグループ内ではヨーロッパで信頼性と実用性を重視した堅実なクルマ作りを信条としてきたオペルである。クーペやカブリオレのようなスペシャリティモデルまでは作ったとしても、まさかスポーツカー、それもミッドシップなんて・・・と思わずにはいられなかった。
そんなオペル スピードスターが、日本にも100台限定だが導入されることになり、短時間だが試乗する機会を得た。初めて目の当たりにした実車のスピードスターは、オペルのクルマとは思えないほど(失礼!)なかなかカッコいい。コンパクトなオープン2シーターは、走りに徹したスタイリング。どこかで見たことがあると思ったら、じつはロータスとの共同開発によるものだったのだ。
ベースはロータス エリーゼで、生産もロータスの工場で行われている。つまり、オペル スピードスターはロータス エリーゼの姉妹車にあたるわけだ。いわば、ブリティッシュ スポーツの骨格にドイツならではの実用性や信頼性を投入されたのが、オペル スピードスターということになるだろうか。
シャシは2本のサイドメンバーとクロスメンバーによる、かつてのレーシングからのような作りだ。パワーユニットはベクトラやアストラのものと同じ2.2L ECOTEC エンジンを横置きミッドシップ搭載する。最高出力は147ps、最大トルクは20.7kgmというスペックも同じで、パワー的にはたいしたことはないのだが、車両重量はわずか870kg(シャシだけなら60kg!)しかないので、パワー/ウエイト レシオは6kg/psを切っている。

アストラやベクトラのものと同じ2.2LのECOTECエンジンを横置きミッドシップ搭載。ちょっとした荷物なら積めるラゲッジスペースも備わる。
右ハンドルで5速MTのタイトなコクピットに潜り込み、サイドウインドーをおろして走り始めると、風は容赦なくコクピットに入り込んでくる。ミッドシップゆえハンドリングはかなりシャープだが、エリーゼよりも限界域の挙動はマイルドだ。コーナリング中にアクセルをオフにしてリアが流れ出しても修正は容易だ。
エンジンは低中速トルクがあって実用性が高く、しかも高回転までスムーズに回るのもいい。ステアリングレシオもそれほどクイックではないので、適度に、しかし小気味良く反応してくれる。コーナーの立ち上がりでは強力なトラクションが得られるから、スリップアングルを小さめにとればグイグイと加速する。
いかにもライトウエイト スポーツカーらしい面白いクルマだ。しかも安定性も高い。ワインディングはもちろん、アウトバーンでも神経質にならずに走れそうなところは、質実剛健なオペルらしいスポーツカーといえるだろう。
日本での車両価格は、449万円。ボディカラーやソフトトップの色の組み合わせは豊富に設定されているという。限定の100台は、すぐに売れてしまうのではないだろうか。(編集部註:2020年現在、オペルはグループPSA傘下となり、2021年から日本に再導入される予定です)

ロータス エリーゼがベースだが、スタイリングのイメージはかなり異なる。リアコンビランプのデザインも独特だ。
■オペル スピードスター 主要諸元
●全長×全幅×全高:3786×1708×1117mm
●ホイールベース:2330mm
●車両重量:870kg
●エンジン形式:直4・DOHC・横置きミッドシップRWD
●排気量:2198cc
●最高出力:108kW(147ps)/5800rpm
●最大トルク:203Nm(20.7kgm)/4000rpm
●トランスミッション:5速AT
●タイヤ:前175/55R17、後225/45R17
●車両価格(当時):449万円