「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前の国産車は環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代に登場したニューモデルの試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は「三菱 i-MiEV 」だ。

三菱 i-MiEV(2009年)

画像: サイズはエンジン車の iと同じで、軽自動車扱いとなる。税金や保険などの諸費用も安く済むのはありがたい。

サイズはエンジン車の iと同じで、軽自動車扱いとなる。税金や保険などの諸費用も安く済むのはありがたい。

興味津々だった三菱 i-MieV(以下、アイ ミーブ)の公道試乗がかなった。量産型の電気自動車となるアイ ミーブは、公道では他のクルマたちとの共生することになる。それにふさわしい性能が確保されているだろうか。

だがアイ ミーブは、じつにふつうのクルマだった。たとえば、発進時にも特別な儀式は必要ない。キーシリンダーをひねれば、ユニットが起動しクルマが目覚める。もちろんエンジン音はしない無音状態だが、メーターに照明が入ることで、発進準備ができたことを知らせてくれる。パソコンを起動するときの様子に似てなくもない。

そしていよいよ発進。実はここがいちばん気になっていたところで、以前乗った試作の某電気自動車は、瞬時に立ち上がるモーターのトルクのおかげで、ロケットのようなダッシュになりがちだった。

それはそれで楽しいのだが、アクセルワークに敏感に反応し過ぎており、都市部の渋滞などでは非常に気を遣ってしまう。対して、アイ ミーブはガソリン車のようにクリープを利用したソフトな発進も可能だった。

開発チームでは、ガソリン車からの乗り換えで違和感がないことを第一に、全体のセッティングを煮詰めていったという。この違和感がない、というのは試乗中に一貫して感じられたことで、強いて言えば「良くできたCVT車」に乗っている感じだ。

ゆっくりと発進し、じょじょにアクセルを開けていくと、トルクの谷がなくスムーズに加速していく。エンジンノイズがないので、スピード感がエンジン車とやや異なるから、制限速度には十分注意が必要だ。つまり、それくらいスムーズかつ速いのである。

画像: リアのラゲッジスペース下に収まるモーターは、エンジン車の i ターボと同等の最高出力と約2倍の最大トルクを発生する。

リアのラゲッジスペース下に収まるモーターは、エンジン車の i ターボと同等の最高出力と約2倍の最大トルクを発生する。

This article is a sponsored article by
''.