2008年、プジョーモデルとして初めて8世代目に突入した308が日本に上陸した。従来のCセグメントの枠を超えたボディサイズ、マッシブなデザイン、高い質感が注目を集めたが、その実力はどんなものだったのだろうか。Motor Magazine誌では弟分の207シエロとともに、308シエロのロングツーリングテストを行っているので、その模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年7月号より)

大きくなったボディはプレミアム化のため

プジョーのハッチバックラインナップの頂点であり、最新世代を示す8の文字を初めて末尾に与えられた308の、その立ち位置は改めて説明をするまでもないだろう。

307に比べると全長は一気に80mm増し、そして60mmも幅広くなった308のボディサイズは今やフォルクスワーゲンゴルフのそれをも大幅に凌ぐもの。中でも、1860mmというLクラスのプレミアムセダンにすら匹敵する全幅には、このモデルで新たなる世界基準を構築したいという、最新プジョーが考える価値観が込められていることを教えてくれる。

かように大きくなった最新プジョー車のパッケージングデザインが、しかしハッチバックパッケージングの最大の価値であると長年に渡って信じられてきた「最小のサイズで最大のユーティリティ」などは、もはや理詰めに追い求めてはいないことも明らかだ。

308のデザインには、前述のように拡大されたサイズを明らかに「スタイリング上のお遊び」として用いているところも散見される。その最たるものはまずやはり、「猫科の動物」というデザインアイデンティティから生み出されたという、何とも独創的で表現豊かな、あのフロントフェイスに代表されると言って良いだろう。

207や407シリーズですでにある程度見慣れた感はあるものの、それでも改めて注視すれば、昨今の「プジョーフェイス」は極めて鮮烈、かつ大胆だ。そうした中にあっても、308の顔付きはさらに複雑なエレメントによって構成されていることに気づく。

またV字型の膨らみを持ちつつスラッと前方に伸びた長いノーズや、両サイドへと回り込んだリアウインドウを含めて開くちょっとギミック的な開口形状を持つテールゲートも、本来ハッチバック車が追い求めていたはずの「質実剛健」というキーワードからは、このクルマが一歩身を引いた存在である事を印象づける。

This article is a sponsored article by
''.