こうした微に入り細にわたる見直しにより、まず乗り心地が良くなった。細かい突き上げが消えて滑らかになっている。ギャップに乗った時に背負い上げられるような減衰の強さも減った。スポーツサルーンらしい腰の強さはそのままに、しなやかさを増している。直進安定性も向上した。路面が多少荒れていても進路が乱れるようなことがなく、ビシッとまっすぐ走る。以前、現行2代目の初期型に乗ってたときに気になっていたところが、ほぼ完璧に手直しされている。
今回のマイナーチェンジで、もうひとつのポイントが2Lエンジンの刷新だ。従来のポート噴射式に代えて、ガソリン直噴のDISIになった。ガソリン直噴は燃焼がより精密にコントロールできる上に、燃料の冷却効果によりノッキングが起こりにくく圧縮比が上げられる。つまり、出力アップと燃費の向上が同時に狙えるというわけだ。
これにより、従来型のエンジンより最高出力は3ps、最大トルクは0.7kgmアップ。一方で燃費は10・15モードで0.8km/Lも向上している。アクセルを踏んだ瞬間の反応はマツダらしく相変わらず元気だ。しかも、そのトルク感はパーシャルからのピックアップにも出ていて、軽いアクセルの踏み込みに対してもスルスルと速度を乗せる。2Lでこれくらい余裕が出てくれると、実用性メインならこれで十分かなという気になる。50%のエコカー減税対象になっている点も重視したい。
マツダのDセグメント世界戦略車という大任を負うアテンザは、セダン、5ドアハッチバックのスポーツ、そしてスポーツワゴンの3車型を揃える、今どき貴重なモデルだ。その魅力に加え今回の地道な熟成で、走り出した瞬間に感じる「いいクルマ感」は確実に強くなっていた。
![画像: 2Lの直噴エンジンを搭載したスポーツワゴン 20S。パワーも燃費もアップしており、なかなか実用度も高いモデルだ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/12/23/4e3d01bf7148a68d2bee773f8c8bd96de4336a57_xlarge.jpg)
2Lの直噴エンジンを搭載したスポーツワゴン 20S。パワーも燃費もアップしており、なかなか実用度も高いモデルだ。
■アテンザ スポーツ 25Z(スポーツワゴン 20S) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4735×1795×1440(1450)mm
●ホイールベース:2725mm
●車両重量:1460kg(1450)
●エンジン種類:直4 DOHC
●排気量:2488cc(1998)
●最高出力:125kW<170ps>/6000rpm(112<153>/6200)
●最大トルク:226Nm<23.0kgm>/4000rpm(189<19.3>/4500)
●トランスミッション:6速MT(5速AT)
●駆動方式:横置きFF
●10・15モード燃費:11.4km/L(13.0)
●タイヤ:225/45R18(205/60R16)
●当時の車両価格<税込み>:250万円(235万円)