トヨタ ノア/ヴォクシー(2010年:2代目 マイナーチェンジ)

ノアのスポーティグレードとなるSiは、フロントフォグランプやエアロバンパーなどが標準装備され、全幅の関係で3ナンバー登録となる。
トヨタの売れ筋ミニバン、ノア/ヴォクシーが2007年のフルモデルチェンジ以来、初のマイナーチェンジを受けた。パワートレーンは、バルブマチックを搭載した3ZR-FAE型2Lエンジンと7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを全車に採用拡大した。エンジンやCVTの制御を改良して、全車が自動車取得税・自動車重量税の75%のエコカー減税対象車となった。
エクステリアでは、ヘッドランプ、フロントグリル&バンパー、リアコンビランプ、ホイールなどのデザインを変更。ヴォクシーはスポーティ感と精悍さ、ノアは都会的な上質感を向上している。
インテリアでは、シートやドアトリムの表皮柄を変更。一部のグレードではメーターやステアリングのデザインも変更されている。またセカンドシートのアレンジを変更し、180度回転できるマルチ回転キャプテンシート(7人乗り)と6:4分割チップアップシート(8人乗り)を新採用した。さらに、セカンド&サードシートの中央席にも3点式シートベルトとヘッドレストを加え、安全/快適性能も進化している。
さて、バルブ自体が吸入空気量を直接無段階コントロールすることで効率良くエンジンパワーを生み出す新世代エンジン「バルブマチック」を初めて採用したのが、このノア/ヴォクシーだった。
エンジンのパワースペックはノア/ヴォクシーともに全グレード共通だが、トップグレードのステアリングはパドルシフト付きとなる。エンジン自体のフィーリングは、アイドリング領域からわずかに回転が上がったところから力強い立ち上がりをみせ、それがスムーズに高回転域へとつながる。

今回のマイナーチェンジで、もっとも大きく変わったのが2Lエンジン。全グレードでバルブマチック付きとなった。