「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、日産 ジュークだ。
日産 ジューク(2010年)

ジャンルはコンパクトSUVだが、そのスタイルは独特。ボンネット上にドライビングランプがあり、ヘッドランプは下の丸型。
あまりの個性の強さに、ついつい見た目ばかりが注目されてしまう日産のコンパクトSUV、ジューク。だからこそ、見かけ倒しにならないためのさまざまな布石が打たれているようだ。
まずは、パワーユニットのHR15DE型エンジンは、デュアルインジェクター化に始まり、インマニや排気ポートの拡大、排気側にも可変バルブ機構のVTCをおごるなどの改良がなされている。さらに世界初となる副変速付きエクストロニックCVTも採用している。
こうした改良のおかげで、乗り出してすぐにジュークの面白さが体感できた。なによりも「俊敏」で小気味良い! インテリジェントコントロールをエコモードに設定していても、スロットルのレスポンスはいい。しかも街乗りでは実用域でのトルク感たっぷりなエンジンと、打てば応える新世代CVTの組み合わせが絶妙で、アクセルワークと加速感に妙なズレ感がない。
特に「ここぞ!」という瞬間、ジュークのCVTは実に小気味良くキックダウンしてくれる。どちらかといえば「燃費はいいけどモッサリ」したイメージがつきまとうCVTが、ここまで敏感に反応してくれるので、トルクフルなエンジンとも相性が良い。キビキビとした力強さは、1.5Lの自然吸気エンジンとは思えない。

随所にチャレンジングな趣向を凝らしたインパネまわり。センターダッシュのインテリジェントコントロールディスプレイもユニーク。