日本のモータリゼーションとともに月刊モーターマガジンは発行を重ね、今号で800号を迎えた。その間、約67年。自動車業界は今、100年に1度という大変革期を迎えている。そこで、この特集では日本を代表するメーカーやインポーターのキーマンにインタビューし、近未来の展望やカーボンニュートラルへの取り組みなどを訊くことにした。訊き手:Motor Magazine編集長 千葉知充(Motor Magazine2022年3月号より)

アウディが供給する電気でアウディのBEVに乗る歓び

MM そうした、BEVを巡る環境づくりのような活動は、日本市場においても変わらず取り組まれていますか。

シェーパース 日本ではまだまだ、そこまで議論が至っていないようです。どちらかと言えば今はまだ、BEVがディカーボナイゼーションに貢献できるのか否か、と話している段階ですね。ドイツの場合、その問いに対する答えは「イエス」ですが、なおも課題は残っています。
だからこそ、アウディという自動車を供給する企業に何ができるのか、を議論しなければなりません。そしてそれを解決するためのソリューションとして、クリーンエネルギーというジャンルに我々も積極的に参入していく、という考え方に基づいて活動を進めています。
実際に2020年には日本においても、自然電力株式会社との連携を実現しました。自然エネルギー由来の電力をユーザーへの選択肢として、紹介する活動を始めています。
現在は、日本でとても重要な課題が、充電インフラの整備と言えるでしょう。アウディジャパンとしてはユーザーに対して、まずは日本各地のアウディディーラーで、150kW級の高速充電インフラを提供したいと考えています。そうすれば自然エネルギー調達も次のステップに進むことができるはずですから。アウディが提供する電力で走るなら、まさにそれはクリーンだと、そういった話ができることそのものに価値が見いだせるのではないか、というのが今の私たちの考え方ですね。

MM e-tronシリーズは多彩なバリエーションが続々と日本にも導入されていて、注目度が高まっています。より多くの日本のユーザーに効果的にアピールするために、今後どんな方策を考えてらっしゃいますか。

シェーパース 日本でも進みつつあるディカーボナイゼーションの活動に、商品ラインナップを充実させることで貢献したいと、考えています。日本のマーケットにも、お客様の価値観を広げ、チョイスを増やすために小さい、大きい、速い・・・といった、あらゆるタイプのe-tronを導入してゆきます。2024年までに15車種以上を導入するのが我々のプランなのですが、2022年以降に導入されることが決まっているBEVは、これまでよりもっと身近な存在になるでしょう。

画像: Q4 e-tronとQ4 e-tron スポーツバックはアウディが本格的な普及型BEVと位置づける世界戦略車だ。

Q4 e-tronとQ4 e-tron スポーツバックはアウディが本格的な普及型BEVと位置づける世界戦略車だ。

MM それはたとえば、Q4 e-tronのことと考えていいですか。

シェーパース そうですね。BEVに世代が移っても、アウディのDNAやユーザーが期待している価値観を提供し続けることができる・・・アウディとしてはそう、確信しています。みなさんが欲しいと思うアウディはこれからも変わらないと、自信を持っています。

MM 一方でICE(内燃機関)の今後は、どうなりそうでしょう。

シェーパース アウディスポーツに関しては、2021年が過去最高の登録台数を記録しています。ブランドとして定着していることが、強く感じられました。実は個人的にも、RSモデルは大好きなのです。モビリティ全体の流れが電動化へと進んでいくことは、確かでしょう。新型RS3のデビューもあります。2022年は再びRSシリーズが過去最高のセールスを更新すると、思っています。(写真:井上雅行、アウディAG)

This article is a sponsored article by
''.