日本のモータリゼーションとともに月刊モーターマガジンは発行を重ね、今号で800号を迎えた。その間、約67年。自動車業界は今、100年に1度という大変革期を迎えている。そこで、この特集では日本を代表するメーカーやインポーターのキーマンにインタビューし、近未来の展望やカーボンニュートラルへの取り組みなどを訊くことにした。訊き手:Motor Magazine編集長 千葉知充(Motor Magazine2022年3月号より)

電動化第一弾として新開発のストロングハイブリッド投入

MM カングーのオーナーにはSDGsに関心が高い人が多いと思います。

大極  確かにそうした意識は高いので、新型カングーでもクリーンディーゼルが導入できないか、検討しています。

MM ユーザーの熱いマインドをつかみながら、一方で変わっていかなければいけない。ハードルは高いですね

大極  実現するのはなかなか大変ですが、2022年は電動化の第一歩としてハイブリッド車を投入します。日本市場では輸入車唯一のストロングハイブリッドです。いきなりBEVにポンと飛ぶよりも、今までの内燃機関の楽しさを持ち合わせながらCO2削減にも貢献していくという期間があってもいいと思います。ルノーのハイブリッドは非常によくできています。我々は「Eテックハイブリッド」と呼んでいますが、このシステムは今までのルノーのクルマの楽しさをちゃんとキープしています。

MM ストロングハイブリッド投入は楽しみですね。

大極  まずは新型車のアルカナ、ルーテシア(本国名クリオ)、それからキャプチャーの3モデルを投入する予定です。アルカナはまったく新しいクーペSUVですが、空力がすごくいいんですよ。CセグメントですけれどBセグメントのハイブリッドと同等の燃費性能を達成しています。空力が良くてスタイリッシュで、ルノーのデザインチームの意地みたいなものを感じますね。

画像: スタイリッシュなクーペSUVの新型ハイブリッド車「アルカナ」はファンな走りを実現。

スタイリッシュなクーペSUVの新型ハイブリッド車「アルカナ」はファンな走りを実現。

MM 走りも期待していいんですね。

大極  走りの特徴、運転のしやすさ、乗り心地、それぞれの味をBEVでどう表現していくかがこれからの自動車業界の課題です。そこを無視して一気にBEV化したくないというのがルノーの考えなので、まずは走りの楽しさを損なわないで燃費を良くするための内燃機関とモーターの「二者共存」ですね。

MM 将来的に魅力的なBEVの開発は進めていると思いますが、発表はいつくらいになりますか。

大極  恐らく2024年ぐらいまではハイブリッドが主流で、徐々にBEV比率が増えていく感じですね。アルピーヌは将来的には「全車BEV」を宣言していますし、ルノーもBEVモデルの日本導入は2024年以降と発表しています。計画は往々にしてずれるものですが、遅くとも2025年あたりには入ってくると思います。

MM 心配というよりワクワクしますね。

大極  ルノーはお客様のライフスタイルを豊かにしていくことを中心に毎日努力しています。そこはこれからも絶対にブレません。クルマがどういう形になっていこうとも、コアになるところ、中心になるところは変わらないと思います。
ぜひこれからもルノーをよろしくお願いしたいと思います。あと、コロナ禍が落ち着いたら、カングージャンボリー、ルノー・スポールジャンボリーなどのファンイベントも復活させたいと思いますので、期待していてください。(写真:井上雅行、ルノー・ジャポン)

This article is a sponsored article by
''.