2022年5月6日(イタリア現地時間)、アウトモビリ・ランボルギーニは、レーシングマシン「ウラカンGT3 EVO2」を発表した。このモデルはウラカンSTOをベースに、モータースポーツに特化した部門「スクアドラ・コルセ」による開発だという。

先進エアロダイナミクス&新インテークシステム採用。安全性も向上

ランボルギーニ ウラカンGT3 EVO2は、ウラカン最強の公道仕様とも言われている「ウラカンSTO」をベースに、アウトモビリ・ランボルギーニのモータースポーツ部門「スクアドラ・コルセ」が設計・開発したレース用車両だ。

モデル名の「EVO2」が示すとおり、このモデルは第2世代目である。第1世代は2019年にホモロゲーションを受けた公道仕様ウラカンEVOをベースとした「ウラカンGT3 EVO」で、その後継としてFIAの2022年の新技術レギュレーションに準拠したモデルだ。一新されたエアロダイナミクスとインテークシステムを特徴として、パワートレーンは「ウラカンSTO」と同様の5.2L V10 DOHCの自然吸気エンジンで、最高出力も640hpと変わりない。STOの駆動方式はもともと後輪駆動で、GT3規定に合致しているため変更はなしだ。

さて詳細に入ろう。「ウラカンSTO」から継承された独特な六角形のエアスクープは、サイドエアインテークに代わるシュノーケルへとつながる。気流を最適な形でエンジンに直接流し込むことで、レスポンスを向上させるのだ。

10個も採用された電子作動式スロットルボディは、チタンバルブを備えるV10の効率化に貢献。しかも、メンテナンス作業の容易さを踏まえ、わずか4本のねじだけでエンジンに取り付けられている。

画像: 「ウラカンGT3 EVO2」。「ウラカンSTO」をベースにアウトモビリ・ランボルギーニのモータースポーツ部門「スクアドラ・コルセ」が設計・開発。

「ウラカンGT3 EVO2」。「ウラカンSTO」をベースにアウトモビリ・ランボルギーニのモータースポーツ部門「スクアドラ・コルセ」が設計・開発。

マッチョなオールカーボンファイバーのフォルムは、ランボルギーニのチェントロ・スティーレデザイン部門との共同でデザインされている。新しくなったスプリッター、ディフューザー、アンダーボディが空力効率を高めつつ、極めて強度の高いザイロン繊維で覆われたカーボンファイバーのフロアは、新しいディフューザーと共に「ウラカンGT3 EVO」を上回る大きなダウンフォースを生み出すという。

「ウラカンSTO」にインスピレーションを受けた、アルミニウム合金の支柱で取り付けられたリアウイングにも注目したい。ウイングの角度調整が、従来モデルの「GT3 EVO」と比較してより精密に行えるようになったという。

画像: アルミ合金の支柱で支えられたリアウイング。

アルミ合金の支柱で支えられたリアウイング。

新設計のロールケージはふたつのリアピラーと、「エッセンツァ SCV12」で採用実績のあるカーボンケブラーのハニカム構造サイドパネルを加え、ドアへの衝撃に対する安全性を向上。また、プレキシガラス製のサイドウインドウは、構造的な剛性と信頼性を高めるためカーボンファイバーのドアパネルに固定されている。

ブレーキングシステムは、耐久とスプリントの両レースでパフォーマンスを最適化できるよう、スクアドラ・コルセが設計した新しいキャリパーとパッドが装着される。これらは専用のTCS(トラクションコントロールシステム)とABS(アンチロックブレーキシステム)を組み合わされ、アマチュアドライバーが低グリップ状態でも制御しやすいものとなっている。

納車開始は2022年後半を予定され、その際には「スクアドラ・コルセ」の長年のパートナーであるピレリの「P ZERO」タイヤ(フロント325/680-18、リア325/708-18)が装着されて届けられる。「ウラカンGT3 EVO2」の初陣は、2023年「デイトナ24時間レース」をターゲットとされている。

ちなみに以前の「ウラカンGT3 EVO」モデルは、エボリューションキットにより「ウラカンGT3 EVO2」仕様にアップグレードすることができる。

This article is a sponsored article by
''.