一部区間を除いてステージの路面はターマック
ラリーの中心となるサービスパークは愛知県豊田市の「豊田スタジアム」に置かれ、スペシャルステージは愛知県の豊田市、岡崎市、新城市、そして岐阜県の中津川市、恵那市に設定される。ステージの路面は、岡崎市の河川敷の一部区間を除けば全てターマックで、山岳地帯の一般道が大部分を占める。
山岳地帯の道は全体的に道幅が狭く、ツイスティなコーナーが連続。一方で、道幅が広く緩やかな中高速コーナーが続くセクションもあり、ドライバーは速度とリズムの変化に対応しなければならない。また、木々に囲まれている山岳地帯の道は秋季は落ち葉や落ち枝が多くあり滑りやすいこと、11月の山間部は特に早朝気温が非常に低くなることもポイントとなりそうだ。
ラリーは10日(木)の午前中に豊田市の鞍ケ池公園でシェイクダウンが行われ、その後、夕方からデイ1として競技がスタート。シェイクダウンのステージのほぼ逆走となるSS1「クラガイケ・パーク」が、ナイトステージとして行われる。
山岳地帯での本格的なステージは11日(金)のデイ2から始まり、愛知県の豊田市および設楽町で「イセガミズ・トンネル」、「イナブ・ダム」、「シタラ・タウン R」という3本のSSを、ミッドデイサービスを挟んで各2回走行。6本のSSの合計距離は130.22kmに達し、全SSの走行距離の半分近い距離を一日で走る。
12日(土)のデイ3は、愛知県の豊田市、岡崎市、新城市で「ヌカタ・フォレスト」「レイク・ミカワコ」「シンシロ・シティ」「オカザキ・シティ SSS」という4ステージ、全7SSを走行。そのうちSS10シンシロ・シティのみ、1本だけの走行となる。
ラリー最終日となる13日(日)のデイ3は愛知県と岐阜県が舞台となり、SS15/19「アサヒ・コウゲン」、SS16/18「エナ・シティ」、SS17「ネノウエ・プラトー」という5本、合計69.82kmのステージを走行。そのうち、最終ステージのSS19はトップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーに、ボーナスの選手権ポイントが与えられる「パワーステージ」に指定されています。
ステージは全部で19本で、その合計距離は283.27km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は965.25kmとなる。
トヨタがどんな走りを見せるか、ヒョンデ、フォードがトヨタの優勝を阻止するのか、注目だ。