いま日本国内で購入できるBEV(電気自動車)の中から、もっとも魅力的なクルマを決める「BEVオブ・ザ・イヤー 2022」を開催。本誌お馴染みの執筆陣+編集長が採点。No.1を決定する。今回は第3位に選ばれた、第10位から12位までの選ばれしモデルたちに対する「称賛コメント」をお伝えしよう。(Motor Magazine 2023年1月号より)

第10位アウディ Q4 eトロン シリーズ:高いクオリティとコストパフォーマンス

画像: アウディ Q4 eトロン。

アウディ Q4 eトロン。

千葉知充さん(2位):アウディもBEVを積極的に日本へ導入しているブランドだ。その中の最新モデルがQ4 eトロンシリーズである。注目ポイントは価格で、Q4 eトロン 40にはなんと599万円のプライスタグが掲げられている。つまりQ3とほぼ変わらない、いや補助金などがあるためグレードによってはQ3よりも安くなることもある。それでいてアウディクオリティなのだから、これは積極的に選らぶ価値があるだろう。

大谷達也さん(3位):輸入BEVとしてはお手軽な価格設定ながら、内外装の質感、走りの快適性などで上級モデルに匹敵する完成度を誇る。後席の居住性も舌を巻くほど。後輪駆動のレイアウトにもまったく不満を覚えない。

竹岡 圭さん(3位):Q4 eトロンはまず、価格をドーンと下げることで、普通に手が届くモデルになったところに感動しましたが、室内長はQ7より長く、室内&荷室はQ5より広いなど、BEV化でデザインの自由度が高くなると、元々パッケージング効率の高いアウディ車だけど、さらに効率が上がるのか~ということを見せてくれました。

第11位ボルボ C40リチャージ・XC40リチャージ:注目したいFWDモデル

画像: ボルボ C40リチャージ。

ボルボ C40リチャージ。

千葉知充さん(3位):プレミアムBEVブランドを目指すボルボ。電動化への動きは早かった。2021年からは日本へもBEVの導入がC40で始まり、そして22年にはXC40が続いた。この2車の違いは、C40はBEV専用モデル、XC40はBEV以外もプラットフォームを共有するということだ。また23年モデルでは改良も施され、FWDモデルも追加されている。そしてこのFWDモデルを試乗するとなかなかの好印象だった。魅力的であり、バリューもかなり高い。

竹岡 圭さん(3位):いわゆるワンペダルモードというのとは、また違ったカタチで、アクセルペダルのコントロールだけで、これほどリニアにコントロールできるBEVって他にないんですよね。回生ブレーキを上手に使って、こういう走り方できるんだという、BEVの新しい側面を見せてくれました。ひとりで走る時は純粋に運動性能を楽しみ、誰かを乗せて走る時はSUVとして快適に、いろんな面を1台で持っているクルマに仕上げられていると思います。

第12位メルセデスEQ EQB:3列シートのBEV。使い勝手よし

画像: メルセデスEQ EQB。

メルセデスEQ EQB。

千葉知充さん(1位):メルセデスのEQシリーズのラインナップが拡大している。EQA、EQB、EQC、EQE、そしてEQSと気が付けば5モデルになっている。本国ではこの他にEQS SUVやEQE SUVなどがあり、この勢いはまだまだ続きそうである。しかしその中でもGLBのEQ版はコンパクトなサイズながら3列シートを有しているところが他と差別化されていて気に入っている。ラインナップの中ではEQのメリットを最大限に味わえる350 4MATICを選びたい。

This article is a sponsored article by
''.