メルセデス・ベンツ本社のあるシュツットガルトには、メルセデス・ベンツ 博物館もある。ここには歴代モデルやレーシングカーなどはもちろん、救急車のような「はたらくクルマ」も展示されている。そんな中から、1937年製の320 救急車にスポットライトを当ててみたい。
ドイツでも昔の救急車は、現代のものとけっこう違う
1937年に製造された、W142型メルセデス・ベンツ320の救急車は目立たないグレーの塗装で、現在の標準とは大きく異なる。博物館に同様に展示されているスプリンター(メルセデス・ベンツの商用バン)をベースにした2001年の緊急救急車は、青い点滅灯(ドイツでは赤でなく青)やサイレンを備え、おなじみの明るいカラーリングだ。
320 救急車が登場したころは、20世紀半ばから標準となった「回転ビーコン」や「ツートーン ホーン」のような視覚的および聴覚的な警告機能が、まだなかったのだ。その代わり、フロントウインドーの上にシンプルな赤十字のサインを点灯させていた。
1937年に発表された320 救急車は、78馬力の3.2L 6気筒エンジンを搭載し、後部にサイドヒンジ付きの観音開きドアを備えていた。左側に2人の患者用のストレッチャーが上下に並んでいる。下部ストレッチャーは、レールで案内されたローラーに取り付けられたボギー上にあるため、迅速かつ穏やかに患者を積み降ろしできる。
右側のベンチシートは、おそらく付き添い用で、折りたたみシートも備える。しかも、最新の救急車サービスが全国的に導入されるまでは、救急隊員が運転手としても機能し、後部の患者に目を光らせていた。これを「バックミラーレスキュー」と呼んでいた。