レクサスラインナップの中でも随一の上質感
2022年春にトヨタ テクニカルセンター下山でプロトタイプに試乗してから約1年。ようやく登場が間近となったレクサス初のBEV専用車「RZ450e」を南フランスの一般道で存分に試してきた。
RZは、トヨタ bZ4Xと同じくBEV専用のe-TNGAプラットフォームを用いる。しかしながら剛性アップ、遮音性向上などに努めた結果、アッパーボディは実質的に別物になったという。

RZのボディサイズは全長4805×全幅1895×全高1635mmで、レクサス RX(4890×1920×1700mm)より少しコンパクト。
電気モーターはフロント150kW、リア80kWの2基が搭載され、合計230kW(313ps)を発生する。新四輪駆動力システム「DIRECT4」により、前後駆動力配分は100:0〜0:100の間でリアルタイム制御される。
リチウムイオンバッテリーの容量はbZ4Xと同じ71.4kWh。しかしながら航続距離は500km以上と、パワフルな割にさほど遜色ない。実はRZはインバーターにSiC(シリコンカーバイド/炭化ケイ素)パワー半導体素子を用いることで、大幅に効率を高めているのだ。

レクサス RZのカットモデル。床下に71.4kWhのリチウムイオンバッテリーを敷き詰められる。
走りの印象をひとことで言い表すならば、レクサスらしさがこの上なく濃密だということになる。要するに静かで滑らか、すっきり上質ということ。誤解を恐れず言えば、レクサスの現ラインナップで一番と言ってもいいかもしれない。そう、旗艦LSよりも・・・。
エンジンが搭載されていない分、かえって目立つ騒音や振動への対処は入念。開発陣は絶対的な数値だけでなく「静粛感」にこだわったという。剛性感高いボディに周波数感応式FRDショックアブソーバーの組み合わせにより乗り心地も上質。20インチのタイヤ&ホイールの存在を意識させないのは見事だ。