1970年代の後半に大ブームが起き、今もなお人々を魅了してやまないスーパーカーたち。そんな懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまでを紹介していく、スーパーカークロニクル。今回は、プジョー 205ターボ16だ。

プジョー 205ターボ16(PUEGEOT 205 TURBO16:1984-1986)

画像: 写真では分かりにくいが、ボンネット上には大きなエアアウトレット、そしてサイドのエアインテークなどストリートバージョンでも迫力は十分。

写真では分かりにくいが、ボンネット上には大きなエアアウトレット、そしてサイドのエアインテークなどストリートバージョンでも迫力は十分。

プジョー205 ターボ16はスーパーカーとは呼びがたい存在かもしれない。だが、このモデルはほぼ同時期に登場したポルシェ959フェラーリ288GTOなどと同様のグループBマシンであり、そのパフォーマンスはスーパーカーと呼んでも遜色のないものだ。

プジョーはグループB規定による世界ラリー選手権(WRC)に参加すべく、この205ターボ16を開発した。FF2ボックス車の205のボディフォルムが与えられているが、完全なコンペティションモデルとして開発されている。

コクピットの後ろに横置き搭載されたエンジンは、XU8T型と呼ばれる1775ccの直4DOHC16バルブにターボを装着したもの。当時の規定の過給器係数1.4をかけて2500cc以下に排気量が収まるように設計されている。

実際に市販された公道バージョンとワークスマシンではパワースペックなどに大きな差がある。公道バージョンでは、KKK製のターボチャージャーとボッシュ製Kジェトロニックの組み合わせで、最高出力200psと最大トルク26.0kgmというパワースペックを発生していたが、実際にWRCで使われた205ターボ16では、最高出力は500psを大きく上回っていたといわれている。

ビスカス式センターデフのフルタイム4WDを採用

画像: 横置きミッドシップされたエンジンは、コクピット寄りで助手席側にオフセットされて搭載。

横置きミッドシップされたエンジンは、コクピット寄りで助手席側にオフセットされて搭載。

シャシ設計も、FFの205とは大きく異なっている。サスペンション形式は前後ともダブルウイッシュボーンが採用され、ミッドシップマウントされたエンジンは助手席側のフロント寄りにオフセットして搭載され、運転席側にはトランスミッションとインタークーラーがレイアウトされていた。

駆動方式は、もちろんフルタイム4WD。基本的な設計をシトロエン SMにまでさかのぼることのできる5速MTから出力されたトルクは、ビスカスカップリングを組み合わせたセンターデフによって前後のディファレンシャルへと伝達され、その駆動力配分は通常時には33:67とされていた。

プジョー 205ターボ16はWRCで数多くの優勝を飾り、1985年、86年と2年連続でマニュファクチャラー部門とドライバー部門のダブルチャンピオンに輝く。まさに、グループB時代のWRCを象徴するコンペティションマシンだった。

画像: 基本的なボディフォルムはベースとなった205と似ているが、大きく張り出した前後フェンダーやリアセクションはまったくの別モノ。

基本的なボディフォルムはベースとなった205と似ているが、大きく張り出した前後フェンダーやリアセクションはまったくの別モノ。

プジョー 205ターボ16(ストリートバージョン) 主要諸元

●全長×全幅×全高:3820×1700×1353mm
●ホイールベース:2540mm
●車両重量:1145kg
●エンジン種類:直4 DOHCターボ
●総排気量:1775cc
●最高出力:200ps/6750rpm
●最大トルク:26.0kgm/4000rpm
●燃料:無鉛プレミアム
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:横置きミッドシップ4WD
●タイヤサイズ:210/55VR390

画像: amzn.to
amzn.to

This article is a sponsored article by
''.