クルマは長く乗れば乗るほど見えてくるものがある。これまでいくつものエンジン搭載モデルを長期にわたってレポートしてきたが、今回連載している長期レポートのクルマは電気自動車(BEV)である「DS3クロスバック Eテンス(DS3 CROSSBACK E-TENSE)」だ。(第9回/Motor Magazine 2022年12月号より)

コンパクトモデルでも強く感じる、高速走行時のラグジュアリー性

今回に限った話ではないが、撮影やイベントの取材に出かけるにしても高速道路を使っての移動がほとんどで、これまでの走行距離の4分の3以上を占めているのではないだろうか。そこで今回は、高速道路での走行をアシストしてくれる機能のいくつかをピックアップし、実際の使用感とともに解説していこうと思う。

・・・・・・

トランスミッションを有するエンジン(ICE)搭載モデルは高速道路での燃料消費率に優れ、逆にトランスミッションを必要としない電気自動車(BEV)は速度を高めれば高めるほど電力消費効率も低下していく傾向にある。

高速道路を多用する人がこうした効率面を見れば、確かにBEVのデメリットだと感じてしまうかもしれない。だが、DS3 Eテンスは重量物である駆動用バッテリーをホイールベースの内側、フロントシートとリアシートのフロア下に収めているため操縦安定性に優れ、運転の楽しさもある。

軽快な身のこなしによりワインディングロードを走るのも楽しいが、路面の凹凸を吸収してくれる足まわりのしなやかさから、どちらかといえばロングツーリング向きなのではないかと感じている。

画像: DS3 Eテンスのラグジュアリーブランドらしさはデザイン面だけではない。高速走行時の安定感や快適性は、これを強く感じられる。

DS3 Eテンスのラグジュアリーブランドらしさはデザイン面だけではない。高速走行時の安定感や快適性は、これを強く感じられる。

これをサポートする先進運転支援システム「DSドライブアシスト」も標準装備されている。いくつかある機能の中でもアクティブクルーズコントロールはレーンポジショニングキープ機能が統合されていて、車線の右寄り、左寄りといった好みのポジションを走行するよう、ドライバーみずから設定できる特長を持っている。任意の位置で機能を作動させたり、ハンドル操作を行うことでも微調整できるようになっているのだ。

走行レーンを走っているのか、追越しレーンにいるのか、その時々によってポジションを変えておきたい自分にとって、「オート」であってもドライバーの意思を反映できるようにしてくれる自由度は嬉しい配慮だったりする。

画像: ADASの操作系はステアリングコラムの左側に集約されている。

ADASの操作系はステアリングコラムの左側に集約されている。

DSドライブアシストにはトラフィックジャムアシスト機能もあって、渋滞時に先行車が停止すれば自車も自動停車、3秒以内であれば自動で発進してくれる。リスタートする瞬間に急な駆動力がかかって少し制御の雑さを感じることもあるが、渋滞していたとしても停止することは少ないので、これを体感するシーンは実はかなり稀・・・。書いておいてなんだが、気にするほどのネガティブポイントではないように思う。

This article is a sponsored article by
''.