点火系のメンテナンスといえば、プラグやプラグコードの交換を真っ先に思い浮かべる。プラグの状態からエンジンの燃焼状況がわかるし、プラグコードも消耗品のひとつだ。しかし、忘れてはならないのが、プラグの点火を促すため、高電圧の放電を担っているイグニッションコイルの存在だ。(ROADSTER BROS.Vol.23より)

イグニッションコイルは消耗部品!新品交換が前提

点火系のメンテナンスといえば、プラグやプラグコードの交換を真っ先に思い浮かべる。プラグの状態からエンジンの燃焼状況がわかるし、プラグコードも消耗品のひとつだ。しかし、忘れてはならないのが、プラグの点火を促すため、高電圧の放電を担っているイグニッションコイルの存在だ。

画像: 低年式車の場合、コネクターの劣化も考慮したいポイント。じっさいNAロードスターも交換した箇所があったので、しっかりチェックしておこう。

低年式車の場合、コネクターの劣化も考慮したいポイント。じっさいNAロードスターも交換した箇所があったので、しっかりチェックしておこう。

これも消耗部品のひとつだから、劣化が進めば交換が必要になる。エンジンがかかりにくい、アイドリングが不安定になるなど、兆候が現れたら即交換がおすすめ。もちろん、こんな状態になる前に交換しておくのがベストだ。低年式車では、点火系のトラブルはありがち。ベストコンディションで乗り続けるためにも、テコ入れは重要になってくる。

このイグニッションコイルには、同時点火とシーケンシャル点火式がある。今回フィッティングした初代ロードスター(NA8C)は同時点火式を採用している。

「もともと火花が弱いというわけではないのですが、同時点火だとイグニッション本体に負荷がかかるんです。そのためシーケンシャル化したいわけです。ただし純正ECUの点火制御は同時点火ですから、ECUチューンが必要になります。弊社製品ではECU側をいじらず、無加工でダイレクト化できるようコントローラーを開発しました」とのこと。

ECUに手を入れるとなると、ハードルがぐんと高くなってしまう。お財布的にも痛い。しかし、イグニッションコイルの変更でシーケンシャル化できるなら、新品に交換するタイミングで採用してみたい!

走り出しがまるで違う!コンディション完全復活

画像: 車両を預けて製品開発&フィッティングをしてもらう。旧車なども多く扱うため、トラブル発生時の原因究明が的確で速やかなのだ。

車両を預けて製品開発&フィッティングをしてもらう。旧車なども多く扱うため、トラブル発生時の原因究明が的確で速やかなのだ。

コイルも新品なわけだし、元気にならないわけがない。交換後に走行してみたところ、加速感、レスポンスアップを実感した。なんが「伸び」がよくなったというか、クルマが軽く感じられるというか。体感レベルのパワーアップを果たしているわけではないのだが・・・。

しかし、エンジンが止まるトラブルが発生。つなぎ目をチェックしたら、再びエンジンがかかるようになり、ガレージで原因を追求することに。いろいろ調べた結果、一定の回転域でタコメーター信号とカム角センサーの両方からノイズが発生。これをコントローラーが信号と勘違いしていたという。車両個体差があるため、ノイズフィルターを取り付ける対策を講じる。

車両を受け取り、河口湖周辺を走ってみたところ、問題なし! 気持ちよく走れるのはもちろん、安心感もプラスされた。走ってナンボの低年式車のNAロードスター、これからも元気に全国を走りまわるのだ!

This article is a sponsored article by
''.