1年前に佐藤久実氏にフライングスパーで北海道を中心にロングドライブしてもらった。今回もスタートは北海道だが、佐藤氏には青森から合流してもらい、青森県を中心に自然や文化財などをめぐりながら東北を巡る旅を堪能した。(Motor Magazine2023年11月号より)

全長5.3mでもAWSで取り回しやすさを保証

朝の9時前に青森空港に降り立つ。ステンドグラスにねぶたやこけしなど青森の伝統的文化のイラストが描かれていたり、レイで斬新だ。眠い目をこすりながら空港を出ると、出迎えてくれたのはまさに、<目の覚めるような>真紅の「ベントレーフライングスパースピード」。瞬時に目が覚めた。編集者とカメラマンが北海道から自走してきて合流、今回の東北地方のグランドツーリングの起点となる。

画像: 出発地は札幌。観光名所である札幌市時計台を横目に、一路、合流場所である青森県を目指す。

出発地は札幌。観光名所である札幌市時計台を横目に、一路、合流場所である青森県を目指す。

さっそく運転席に収まるとシフトセレクターをDレンジに入れ、アクセルペダルを踏み込む。と、何の抵抗もなく、スーッと水すましのように走り出す。もう、この瞬間から、やっぱりベントレーだとその世界観へ引き込まれる。

6L W12ツインターボエンジンは467kW(635ps)/900Nm。わずか3.8秒で100km/hに達する俊足で、最高速は333km/h。街中ではほんの数cmアクセルペダルを踏み、せいぜいパフォーマンスの数十%を使うに過ぎないが、発進の印象からもわかるように、あり余るパワーやトルクを過剰にアピールしてこない。どんなスピード域でもドライバーの意図通りに加速してくれる。

まず向かったのは、弘前市内の「白鳥ふれあい広場」。遠くに岩木山を仰ぐ。平川のすぐそばまで降りることができ、白鳥が来るシーズンには目の前で見ることができるそうだ。ここでは白鳥ではなくフライングスパー スピードを観察した。

このモデルの特徴は、ダークティントグリルが採用されていること。そして、ヘッドランプとテールランプのベゼルにもダークティントが施され、ダイヤモンドカットのようなヘッドライトがより一層存在感を際立たせている。

また、足元には「スピード」専用デザインのブラックのインチホイールを装着し、スポーティなキャラクターを表現している。

一方、インテリアも、カーボンファイバーやダイナミカというレースカーにインスパイアされたマテリアルを採用し、ベントレーの伝統的なクラフトマンシップと融合している。

慣れてしまえば、巨体もそれほど気にならず

さて、公園を後にし、弘前レンガ美術館周辺を走行したが、幹線道路から一本裏通りに入ると、迷路のような狭路がある。何しろこのクルマ、全長5325mm、ホイールベース3195mmとかなりの巨体だからただでさえ道路が狭く感じる。

画像: 岩手銀行赤レンガ館前を行くフライングスパー スピード。東京駅と同じ建築家辰野金吾氏による設計で、赤いレンガが美しく、モダンなデザインが印象的。

岩手銀行赤レンガ館前を行くフライングスパー スピード。東京駅と同じ建築家辰野金吾氏による設計で、赤いレンガが美しく、モダンなデザインが印象的。

おまけに総額3800万円超えだから気を使う。でも、その緊張感とは裏腹に思いのほか小回りが効く。AWS(全輪操舵)のおかげだ。違和感もなく、慣れるとボディサイズがほぼ気にならなくなるほどだから、この効果は絶大。

次に訪れたのは、「弘前市りんご公園」。周辺のカーブミラーはリンゴが型取られていてカワイイ。公園内の樹々にはツリーの飾りのようにびっしりとリンゴの実がついているが、こちらも旬は冬。でも、リンゴ狩りができるとあったので、この時期に獲れる早生種もあるようだ。ランチにはまだ早いので、アップルパイをいただき、奥入瀬渓流へ。

途中、黒石市でランチにご当地グルメの「黒石つゆやきそば」を食べた。モチモチした食感の太麺「太平麺」をウスターソースで炒めたやきそばにつゆがかかっていて、揚げ玉とネギのトッピング。濃い味ながら美味しかった。

This article is a sponsored article by
''.