アバルト史上初の電動化モデル、アバルト500eが日本上陸。BEVであることを最大限に活かし、唯一無二の魅力を持つ革新のエレクトリック・スコーピオン。スマートなBEVに、アバルトらしさはあるか。電動化の先にある新感覚のドライビングフィールを探したアバルト500eには、ブランドの哲学が電動化の時代を迎えても揺らぐことなく貫かれていた。(Motor Magazine 2024年1月号より)

サソリの毒気は電気を得て、新たなる刺激を生み出した

2023年5月のイタリアでの試乗ではバロッコのテストコースを全開で走り、びしょ濡れの路面コンディションも経験。中世の香り漂う街並みを滑り抜け、石畳というには荒れすぎた道も通った。日本では秋の都心の一般道と首都高速、圏央道と、ちょっとしたワインディングロードでも改めてハンドルを握り、と様々なシチュエーションで試乗してきた。そして心の中に残っているのは、“やっぱりアバルト500eは今この時点でもっとも楽しく走れるBEVだ”ということだった。

画像: 稲妻の放電によって刻まれたかのような新しいデザインのスコーピオン・エンブレムが車体の両サイドに付く。

稲妻の放電によって刻まれたかのような新しいデザインのスコーピオン・エンブレムが車体の両サイドに付く。

まぁそうなるよな、と思う。何しろこのクルマは、誤解を恐れずに言えば、環境性能だとか航続距離だとか高速巡航性など、そういう諸々よりも、とにかくドライバーが日常的に“楽しい”“気持ちいい”を堪能できることを優先させた、目下のところ唯一のBEVなのだから。ほかにもっと速いBEVというのも存在するけれど、このクルマより走らせて素直に楽しい、おもしろいと感じるBEVは存在しないと思う。

それまでの僕はアバルトほど電動化がそぐわないブランドはないと考えていて、おそらく開発にあたったエンジニアたちも似た心持ちだっただろうと思っていたから、ずいぶん驚かされた。彼らは、内燃エンジンの存在なくしては語れない魅力を遠慮なしに放ちながら弾ける勢いでカッ飛んでいくクルマを手掛けてきた、いわば“モーター(=エンジン)ヘッド”たちだ。バッテリーとモーターで走るクルマは好まないだろう。僕はそう考えていたのだ。

画像: アバルト695に匹敵する加速性能を誇り、低中速域ではそれを凌ぐ。弾けるような加速に連動するサウンドに胸が躍る。

アバルト695に匹敵する加速性能を誇り、低中速域ではそれを凌ぐ。弾けるような加速に連動するサウンドに胸が躍る。

ところが意外なことに、彼らには“時代だから仕方ない”という気持ちで電動化モデルに携わってきたような気配はまったくなく、ただただ楽しみながら開発を進めてきた空気があった。僕たちは、開発に携わった人が本当に仕事を楽しみながら手掛けたクルマはほぼ例外なしに彼らの狙いどおりに仕上がっている、ということを経験で知っている。アバルト500eが抜群に楽しいBEVに仕上がっているのも、当たり前と言えば当たり前なのだ。

This article is a sponsored article by
''.