100%電動化に向けて新たに開発を進めている革新的なEVシリーズ
![画像: 次世代のEV「0(ゼロ)シリーズ」はアメリカ・ラスベガスで開催されている「CES 2024」で発表された。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/10/4695af32d71089be97d6aaff9e8f6c36ec06467d_xlarge.jpg)
次世代のEV「0(ゼロ)シリーズ」はアメリカ・ラスベガスで開催されている「CES 2024」で発表された。
ホンダは現在、2050年にホンダが関わるすべての製品と企業活動でカーボンニュートラルを実現すべく、とくに四輪車においては2040年までにEV・FCEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げて電動化に取り組んでいる。それに合わせて新しい「Hマーク」を導入することも発表、1981年以来となる変更にホンダの並々ならぬ意欲がうかがえる。
今回発表された「ホンダ 0シリーズ」は、100%電動化に向けて新たに開発を進めている革新的なEVシリーズ。「 0シリーズ」という名称には、ホンダがクルマづくりで大切にしてきた理念である「M・M思想」や「操る喜び」、「自由な移動の喜び」といったホンダのクルマづくりの出発点に立ち返り、ゼロから全く新しいEVを創造していくという決意が込められている。
「Thin, Light and Wise(薄く、軽く、賢い)」というアプローチ
![画像: ホンダらしい「M・M思想」でデザインされたコンセプトモデル「SALOON(サルーン)」。低い全高が特徴。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/10/694408127fa86ab633eebeeef1bcfe7cef6e3397_xlarge.jpg)
ホンダらしい「M・M思想」でデザインされたコンセプトモデル「SALOON(サルーン)」。低い全高が特徴。
ホンダ0シリーズの開発にあたっては、「これからの時代にホンダがつくりたいEVとは何か」という原点から見つめ直し、「Thin, Light and Wise(薄く、軽く、賢い)」というアプローチのもと、フロア高を抑えた低いボディスタイル、これまでのEVの定説を覆す軽快な走りと電費性能、クルマそのものが賢くなる独自のソフトウェアデファインドモビリティを実現していくとしている。
さらに専用に開発したアーキテクチャーを軸に、共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン、より多くの顧客に手の届く自動運転機能、IoT・コネクテッドによる新たな空間価値、人車一体の操る喜び、高い電費性能をコアバリューとして目指していく。