「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、三菱 ミラージュだ。

三菱 ミラージュ(2012年:6代目)

画像: ライバルとなるマーチやヴィッツより全長は短いが室内長に遜色はない。空力も重視して低燃費化に寄与している。

ライバルとなるマーチやヴィッツより全長は短いが室内長に遜色はない。空力も重視して低燃費化に寄与している。

タイで生産される三菱の世界戦略コンパクトカー、ミラージュ。日本では昨年(編集部註:2011年)の東京モーターショーでお披露目され、この夏には発売が予定されている。以前にタイ仕様の試乗記は紹介したが、正式発表を前にクローズドコースで、ほぼ日本仕様の最終プロトタイプに試乗できた。まずは、そのパフォーマンスの一端を味わっておこう。

そのシンプルでクリーンなデザインは、妙に凝ってゴテゴテしているよりも飽きがこないだろうと好感を持っている人も多いはずだ。また、強豪ライバルがひしめく激戦クラスながら、他を差し置いて非ハイブリッドの登録車として燃費でトップに立つ(開発目標値は27.2km/L)というのも大きなトピックスだ。今回の試乗はプロトタイプゆえ、クローズドコースでのチョイ乗り程度だったが、基本的なキャラクターは把握できた。思っていた以上に第一印象は良かった。

エンジンは直列3気筒の1.0L NA。4気筒に比べると気筒あたりの排気量が大きくなるため、熱効率に優れ低回転域のトルクも確保しやすいという利点がある。直噴やダウンサイジングなどハイテクに手を出していないのは、コストを抑えるため。可変バルブタイミング機構のMIVEC、アイドリングストップ機構、減速エネルギー回生システムなどを採用する以外は、フリクション低減など基本技術を徹底的に煮詰めて低燃費を実現しているという。

またボディの軽量化も徹底している。高コストにならない範囲で高張力鋼板の採用を拡大するとともに、なるべくシンプルで直線的な構造とすることで強度と軽量化を両立。従来のコルトに対して150kgも軽くなった。今どきは他クラスとも共有化を増やすモジュール技術などでコスト低減を図ることが流行っているが、ミラージュの場合は完全な専用設計。汎用性はないが的を絞って〝ピン〞の性能を狙っている。

画像: 1.0Lの直列3気筒DOHCエンジンはアイドリングストップ機能も備え、開発目標値はJC08モード燃費で27.2km/L。

1.0Lの直列3気筒DOHCエンジンはアイドリングストップ機能も備え、開発目標値はJC08モード燃費で27.2km/L。

This article is a sponsored article by
''.