その時、どんな運転をしていたのか・・・を教えてくれるEDR

EDRデータの活用については、北米のモータリゼーションでは一般的に浸透しています。近年は日本でも同様に、裁判や係争案件などで証拠として活用されるケースが少しずつ増えているようです。

画像: 事故を起こした軽自動車のEDRデータを読み出しするデモンストレーションを実施。専用ツールを使った作業と、そこから読み出されるデータに、参加してくれた一般ユーザーも興味津々のご様子だった。

事故を起こした軽自動車のEDRデータを読み出しするデモンストレーションを実施。専用ツールを使った作業と、そこから読み出されるデータに、参加してくれた一般ユーザーも興味津々のご様子だった。

一方で、一般自動車ユーザーの認知がなかなか進んでいないことも、また事実。BOSCHの日本法人を始めとするステークホルダーがそれぞれに、さまざまなアプローチでユーザーに対するパブリシティ活動を展開しています。

2024年3月9日、10日には、杉戸自動車の新社屋グランドオープン(2023年11月)の記念イベントとして、来店客向けのEDR体験会が開催されました。実施したのは、EDRを中心に自動車の「安心安全の見える化」を進める自動車関連事業者団体「EDR-DATA.JP(イーディーアールデータジャパン)」です。

体験を希望する来店者は、テスト車として用意された事故履歴のある軽自動車に乗り込み、データ抽出の作業を見学。PC上にレポート化されたさまざまな情報を見ながら、EDRを活用するメリットについて説明を受けました。

また、愛車の大型ミニバンを運転中に正面衝突事故に巻き込まれてしまったという杉戸自動車の顧客のために、EDRデータの読み出しを実施。取り出されたデータをもとに、事故時の運転がオーナーの記憶どおりだったかどうか、を確認することができたそうです。

画像: こちらは不幸にも事故に巻き込まれてしまった車両を使った、読み出しのデモンストレーション。一見すれば、衝撃の大きさがわかるだろう。

こちらは不幸にも事故に巻き込まれてしまった車両を使った、読み出しのデモンストレーション。一見すれば、衝撃の大きさがわかるだろう。

画像: 事故に巻き込まれたオーナーが心配していたのは、自分が衝突時にどのくらいのスピードで走っていたのか、ということ。EDRから読み出した衝突直前5秒間の運転状況を見ると、ブレーキをしっかり踏んでおり、ほぼ停止状態だったことがわかって、ひと安心。EDRデータの利活用は、さまざまな形でユーザーの安心感につながる。

事故に巻き込まれたオーナーが心配していたのは、自分が衝突時にどのくらいのスピードで走っていたのか、ということ。EDRから読み出した衝突直前5秒間の運転状況を見ると、ブレーキをしっかり踏んでおり、ほぼ停止状態だったことがわかって、ひと安心。EDRデータの利活用は、さまざまな形でユーザーの安心感につながる。

This article is a sponsored article by
''.