「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、BMW 6シリーズ グランクーペだ。

BMW 6シリーズ グランクーペ(2012年:ニューモデル)

画像: 全長は5mオーバー、ホイールベースも3m近いサイズだが、その伸びやかなフォルムは欧州勢のライバルたちよりスタイリッシュだ。

全長は5mオーバー、ホイールベースも3m近いサイズだが、その伸びやかなフォルムは欧州勢のライバルたちよりスタイリッシュだ。

以前に海外試乗記を紹介したBMWの6シリーズ グランクーペが、早くも日本に導入された。2ドアクーペ以上に美しいスタイリングに、新開発のエンジンを搭載、いざとなれば5人乗れる4+1シーターは、日本ではけっこう役に立ちそうだ。

カッコいいとは聞いていたが、これほどとは! 実車を見ると、そのカッコ良さは想像を超えていた。すでに2ドアクーペとカブリオレのあるBMW 6シリーズに、新たに加わった4ドアクーペのグランクーペ。全長5mを超える伸びやかなフォルムは、とくに横からの眺めが最高に美しい。今や欧州勢の多くがラインナップする4ドアクーペだが、その中でもとりわけスタイリッシュだ。

インテリアも目を見張る。水平基調の5シリーズに対し、6シリーズ共通のセンターコンソールから助手席側のインパネにかけて上昇するデザインや、流れるようなドアトリムのラインは、やはり印象深い。さらにスペシャル感あふれるBMW インディビデュアルのような仕様も選べるし、バング&オルフセン製の1200W & 16スピーカーを持つ高性能システムを装着することもできる。

また、こうしたスタイル優先の4ドアクーペであっても、快適性を求める声が大きいことを受けて、居住性にも大いに注力したのも特徴だ。全高は低く、サイドウインドーはルーフにかけてかなり絞り込んでいるにもかかわらず、そのスタイリッシュさを崩すことなく、室内空間も意外なほど広く確保されている。

画像: インディビデュアルの2トーン内装はオプション。このクラスにふさわしく、カーナビやリアビューカメラなど、快適装備はほとんど標準で備わっている。

インディビデュアルの2トーン内装はオプション。このクラスにふさわしく、カーナビやリアビューカメラなど、快適装備はほとんど標準で備わっている。

This article is a sponsored article by
''.