専用の空力パーツと足まわり、チューニングされたパワートレーンによりGT-Rに次ぐパワーを与えられた最新のNISMOモデル「アリア NISMO」は、開発陣の並々ならぬこだわりを感じるとても魅力的な1台だった。(MotorMagazine2024年6月号より)

専用チューンの電動4WDシステムが完璧にアシスト

しかし「NISMO」モードに切り替えると発進時のレスポンスは標準車よりも鋭く感じた。また、側道から試乗コースに合流するシーンで、ハンドルを切りながらアクセルペダルを少し踏み込みすぎた時には後輪がズズッと横にブレるようなパワフルさがあった。

画像1: 専用チューンの電動4WDシステムが完璧にアシスト

試乗時は弱い雨で路面が少し濡れていたせいもあるが、ハンドルを切った時にやや後輪側の駆動力配分を多めにして旋回性を高めるアリアニスモ特有の制御も影響しているのかもしれない。

ただし、それは不安を覚えるような挙動ではなく「NISMO tunede-4ORCE」と名付けられた専用チューンの電動4WDシステムが完璧にアシストしてくれるので心配は不要だ。

画像2: 専用チューンの電動4WDシステムが完璧にアシスト

もうひとつ、触れておきたいのがオプションの「ニスモ専用BOSE プレミアム サウンドシステム」を選択すると体感できる音の演出だ。

加速時には、フォーミュラEマシンを運転している気分にさせる「ヒュイーーーン」という、いかにもBEVらしい音を、アクセルオフ時や減速時に「ヴォロロロ〜」という感じの、なんとも言えない重低音を発するのだ。後者はどこか大排気量エンジンの音のようにも聞こえて聴覚を刺激され、気分がかなり上がった。

最後にカタログに記載がない電費について。標準車には及ばないが、落ち込みは10%以内に抑えられている。本格スポーツSUV級のパワーと速さ、実用性を考えると944万円は決して高くない。
(文:小泉優太(本誌)/写真:伊藤嘉啓)

画像3: 専用チューンの電動4WDシステムが完璧にアシスト

アリア ニスモ B9 e-4ORCE 主要諸元

●Motor
最高出力:フロント160kW(218ps)/5950-11960rpm
     リア160kW(218ps)/5950-11960rpm
最大トルク:フロント300Nm(30.6kgm)/0-4392rpm
     リア300Nm(30.6kgm)/0-4392rpm
システム最高出力:320kW(435ps)
システム最大トルク:600Nm(61.1kgm)
駆動用バッテリー 種類・総電力量:リチウムイオン・91kWh
●Dimension&Weight
全長×全幅×全高:4650×1850×1660mm
ホイールベース:2775mm
トレッド:1585/1585mm
車両重量:2210kg(※)
最小回転半径:5.4m
●Chassis
駆動方式:4WD
ステアリング形式:ラック&ピニオン
サスペンション形式:前ストラット/後マルチリンク
ブレーキ:前Vディスク/後Vディスク
タイヤサイズ:255/45R20
●Price 車両価格:9,441,300円※プロパイロット2.0装着車は2220kg

This article is a sponsored article by
''.