モーターマガジン社が2024年5月30日に発行したムック、GT memories12「A183Aスタリオン」が好評を得ている。ここでは、そのダイジェスト版をお届けしよう。スタリオンは1982年5月に登場し1990年まで生産された日本を代表するハイパフォーマンスカーだ。第5回目は、中期型に搭載され、可変3バルブが話題となったG63B3✕2インタークーラーターボエンジンだ。

3バルブで200psの衝撃。パワー競争でもトップクラスに!

1984年、新たにシリウスエンジンをベースとして、実用域での高トルクと高速域での高出力を両立させた“シリウスダッシュ”エンジンを開発、スタリオンGSR-Vに搭載した。このエンジンは、高出力エンジンにありがちな低速トルクの不足による扱いづらさを克服しつつ、高速域での燃焼効率をアップするかがテーマ。そのために世界初の「3×2(スリーバイツー)バルブシステム」を採用している。ここを詳しく見ていこう。

画像: 2500rpmで吸気1、排気1の2バルブ。2500rpmを超えると吸気2に可変して3バルブとなる。さらにバルブタイミングも回転に応じて可変させる機能を持っていた。

2500rpmで吸気1、排気1の2バルブ。2500rpmを超えると吸気2に可変して3バルブとなる。さらにバルブタイミングも回転に応じて可変させる機能を持っていた。

一般にエンジンの出力特性を左右するのは、吸気ポートの大きさと吸排気バルブの開閉タイミングによるところが大きい。実用的なエンジンの場合は扱いやすさと燃費を重視するために、バルブオーバーラップを少なくし、比較的細い吸入ポートを採用。混合気に強いスワール(渦流)を発生させて燃焼効率を上げる。一方、高回転まで回す場合には、バルブオーバーラップを多くし混合気の流れを速くして、吸気ポートも太い方がいい。

通常、エンジンはどちらかの設定に決まってしまうが、シリウスダッシュエンジンではこの二つを両立したことがポイントだ。そのために採用したシステムが3×2バルブシステムで、吸気2・排気1バルブを2ステージで作動させる。

This article is a sponsored article by
''.