5位-6位フィニッシュも、フェラーリは痛恨の失格
前日のスプリントで優勝したフェラーリのルイス・ハミルトンは、決勝でも6位でフィニッシュしたものの、レース後の車両検査でスキッドブロック摩耗が発覚して失格。シャルル・ルクレール(フェラーリ)も車重不足で5位入賞から一転して失格となった。

スプリントを制したルイス・ハミルトン(フェラーリ)。
スプリントで6位に入賞し今季初ポイントをあげた角田裕毅(レーシングブルズ)は、決勝でも中盤まで7番手を走っていたが、レーシングブルズがまたも他陣営とは違う2ストップ戦略を選択してポイント圏内から脱落したあげく、突然のフロントウイング破損で3度目のピットインを強いられて完走勢最下位の16位に終わっている。
次戦第3戦日本GPは、4月4日金曜日、三重県の鈴鹿サーキットで開幕。4月6日日曜日に決勝が行われる。
2025年F1第2戦中国GP リザルト
2025年F1第2戦中国GP決勝 結果
1位 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス) 56周[25]
2位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+9.748s[18]
3位 63 G.ラッセル(メルセデス)+11.097s[15]
4位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)+16.656s[12]
5位 31 E. オコン(ハース・フェラーリ)+49.969s[10]
6位 12 K.アントネリ(メルセデス)+53.748s[8]
7位 23 A.アルボン(ウイリアムズ・メルセデス)+56.321s[6]
8位 87 O.ベアマン(ハース・フェラーリ)+61.303s[4]
9位18 L.ストロール(アストンマーティン・メルセデス)+70.204s[2]
10位 55 C.サインツ(ウイリアムズ・メルセデス)+76.387s[1]
────────────
11位 15 I.ハジャー(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+78.875s
16位 22 角田裕毅(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+1周
※[ ]=獲得ポイント
2025年F1第2戦中国GPスプリント 結果
1位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)19周[8]
2位 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス)+6.989s[7]
3位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)+9.804s[6]
4位 63 G.ラッセル(メルセデス)+11.592s[5]
5位 16 C.ルクレール(フェラーリ)+12.190s[4]
6位 22 角田裕毅(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+22.288s[3]
7位 12 K.アントネリ(メルセデス)+23.038s[2]
8位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+23.471[1]
────────────
13位 15 I.ハジャー(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+42.400s
※[ ]=獲得ポイント
2025年F1ドライバーズランキング(第2戦終了時)
1位 4 L.ノリス(マクラーレン) 44
2位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル)36
3位 63 G.ラッセル(メルセデス)35
4位 81 O.ピアストリ(マクラーレン)34
5位 12 K.アントネリ(メルセデス)18
5位 16 C.ルクレール(フェラーリ)18
7位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)17
────────────
12位 22 角田裕毅(レーシングブルズ)3
2025年F1コンストラクターズランキング(第2戦終了時)
1位 マクラーレン 78
2位 メルセデス 57
3位 レッドブル 36
4位 ウイリアムズ 17
4位 フェラーリ17
────────────
9位 レーシングブルズ 3