1974年のデビュー以来、最新型は8.5世代目となっている世界的ベストセラー車・VWゴルフ。初代モデルは1975年3月から日本への導入が開始され、今年で50周年を迎える。ここでは、その半世紀の足跡を辿った「VW ゴルフ クロニクル vol.1」(2025年2月25日発売)から、モーターマガジン誌1983年7月号で取材したゴルフ1の希少モデル「GTD」の試乗記事より、冒頭部分の抜粋をダイジェストでお届けしよう。
カッコも走りもGTIなみのド迫力

まるでGTIかと思えるような出で立ちで登場したGTD。70PSを発生するターボディーゼルで、ちょっとしたスポーツモデルなみの走りを見せる。
高性能な小型高速ディーゼルとして、世界から注目されているVWゴルフ・ディーゼルについにターボチャージャーが装着された。このターボ・ディーゼルは「ゴルフGTD」といい、GTIに次ぐ最大限の呼称を与えられている。それだけにエクステリアもGTIなみで、フロントのチンスポイラーやオーバーフェンダーも迫力ある大型。とてもディーゼル乗用車の風体といったものではない。

turboと刻印されたステアリングが、GTDであることを誇示している。
通常のゴルフはすべて右ハンドル仕様になっているが、GTDはカルマンによる特製のカブリオ同様、左ハンドルだ。それにハンドル自体、カブリオやシロッコと同じ4本スポーク仕様だから、GTDの地位は相当高いところに押し上げられている。
内装に特別な変化は見られず、インストルメントパネルやコンソールも、小物を置いたり収納したりできる棚などが沢山ある便利なものだ。残念ながらタコメーターは省略されていて、代わりは時計となる。
それで計器はというと、200km/hまで目盛られた威勢のいい速度計が主で、補助には水温計と燃料計のふたつだけ、カラフルな豆電球的インジケーターランプ(5個)の中には、グローランプが含まれている。