キャデラック ATS(2012年:ニューモデル)

サイズ的には、BMW 3シリーズとほぼ同じ。日本の街中でも持て余すことはないだろう。
GMの「キャデラック」ブランドが、新たにDセグメントに投入するFRスポーツセダンがATSだ。ライバルは、BMW 3シリーズやメルセデス・ベンツ Cクラス。日本にも導入されたばかり(編集部註:2012年)のATSだが、それに先駆けてドイツで行われた国際試乗会でのレポートをお届けしよう。
パワーステアリングや量産V8エンジンなど、古くから世界初の技術を世に送り出してきたキャデラックは、アメリカを代表するプレミアム ブランドというだけに留まらない、前衛的な進化を続けているイメージがある。2008年にはニュルブルクリンク サーキットでCTS-Vが量産セダンの最速タイムを記録するなど、実力も実証済み。
これまでは、その世界観が味わえるのは一部の富裕層に限られていたという観があったが、キャデラック初のDセグメント セダンとなる「ATS」が、いよいよ日本デビューを果たした。日本デビューに先立ち、ATSの国際試乗会が開催されたのだが、その舞台となったのはなぜかアメリカではなくドイツ。Dセグメント セダン市場を席巻するBMW、メルセデス・ベンツ、アウディといったドイツ高級車勢に、真っ向から勝負を挑もうという心意気が感じられる。
かの有名な往年のキャデラック風テールフィンや、エンブレムの紋章をモチーフとしたグリルなど、伝統をわずかに取り入れつつ、アート&サイエンスのデザイン哲学に沿った独創的なスタイル。ボディ、シャシ、エンジンまですべて新設計され、車両重量は1580kgと軽量で、かつ50:50の理想的な前後重量配分を達成したFRセダンだ。

北米向けにはV6も設定されるが、欧州仕様と日本仕様のエンジンは直噴 直4の2L DOHCターボのみとなっている。