2025年7月11日(現地時間)、アウトモビリ・ランボルギーニはイギリスで開催されている2025グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで新しいレーシングカー「テメラリオGT3」を初公開した。2015年にデビューした「ウラカンGT3」の後継モデルで、市販モデルのテメラリオをベースに開発された。設計、開発、製造をすべてサンタアガタ・ボロネーゼのランボルギーニ社内で手掛けた初のコンペティションモデルとなる。

市販モデルのテメラリオをベースに、レギュレーションに沿って再開発

新しいレーシングカー「テメラリオGT3」は、市販モデルのテメラリオをベースに、国際GT3レギュレーションに沿って開発が進められている。国際GT3レギュレーションではハイブリッドシステム搭載が認められていないため、ランボルギーニではハイブリッドユニットを取り外し、マシンもそれにあわせて設計し直されている。

画像: ボディワークは、スクアドラ・コルセのエアロダイナミクスチームとランボルギーニ・チェントロ・スティーレの共同作業によって完成した。その結果、量産車の独特のスタイルを維持しながら、新しいエンジンとブレーキ冷却システムの要件に適合させ、最適な空力バランスが確保されている。

ボディワークは、スクアドラ・コルセのエアロダイナミクスチームとランボルギーニ・チェントロ・スティーレの共同作業によって完成した。その結果、量産車の独特のスタイルを維持しながら、新しいエンジンとブレーキ冷却システムの要件に適合させ、最適な空力バランスが確保されている。

量産モデルと同じ4L V8ツインターボエンジンはレギュレーションに合わせて最高出力550psに再設定され、より広い回転域で最高のパフォーマンスを発揮できるようにセッティングされる。トランスミッションは横置き6速ギアボックスを新開発、エキゾーストシステムはテメラリオGT3専用に開発されたCapristo製を採用する。

シャシやボディは、過去10年間で世界中のGT3レースで96のタイトルを獲得してきたウラカンGT3で得た経験を生かし、あらゆる側面が競技向けに綿密に最適化されている。テメラリオの量産ラインで生産されるアルミ製スペースフレームも、レース仕様に改造される。

市販車ではハイブリッドコンポーネントを支えるブラケットが不要なため取り外され、レースの現場でフロントとリアのサブフレームを素早く脱着できるよう簡素化。アルミ製フレームの中央部にはGT3の安全基準に準拠したロールケージが組み込まれる。

ボディワークも迅速に分解・組立が行えるよう設計されており、フロントエンドとリアエンドは一体型で、リアディフューザー、エンジンカバー、ボンネットも迅速に取り外し可能になっている。フロアは4つのパーツで構成され、ピットレーンでジャッキアップした状態でも必要に応じて交換できるようになる。

コクピットもランボルギーニのファクトリードライバーであるマルコ・マペッリとアンドレア・カルダレッリの協力を得て再設計。スイッチ類は新しくなり、グラフィックが刷新され、最新のデータロガー、最先端の車両制御が組み込まれる。

This article is a sponsored article by
''.