最新の安全装備をフルパッケージ化。KINTOも新設定
安全性能の進化も、今回の改良の大きな柱である。トヨタの先進安全技術「Toyota Safety Sense」は、バイクを検知対象に追加したプリクラッシュセーフティや交差点での出会い頭の衝突回避機能を搭載し、より幅広いリスクに対応している。
さらに全車速追従型のレーダークルーズコントロールは車間距離設定が4段階に増え、よりきめ細かな走行アシストが可能となった。

交差点出会い頭時の車両・自動二輪車検知機能の作動イメージ
ロードサインアシストには信号機の読み取り機能を追加し、ドライバーへの情報提供を強化。加えて発進遅れ告知機能も新たに搭載され、信号変化へのうっかり対応をサポートする。
加えて、ドライバー異常時対応システムやプロアクティブドライビングアシストなど、上級車種に匹敵する機能も採用されている。駐車支援機能「アドバンストパーク」の進化によって、並列駐車の前向き出庫などにも対応するなど(Zグレードにメーカーオプション)、日常シーンでの使いやすさがさらに際立つ。

プロアクティブドライビングアシストでは車線内走行時の常時操舵支援機能を追加(図は作動イメージ)。

アドバンストパークでは、並列前向き駐車が可能になった(図は作動イメージ)。
走行面では「スムーズストップ」を標準装備し、停止直後の揺れを抑制することで乗員の快適性を高めている。ドライブモードは電源を切っても設定を維持する仕様に変更され、運転開始時の再設定が不要になった。細部にわたってユーザーのストレスを減らす工夫が盛り込まれている。
電動パーキングブレーキやブレーキホールド機能も全車標準となり、ここでも日常の利便性が高められている印象だ。ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小し、狭い駐車場などでの扱いやすさを向上させているところも、ドライバーに優しい。
もうひとつ今回の改良に合わせて、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」に対応する専用グレード「U」が新たに設定されたこともニュースだ。
Xグレードをベースに、一部ハードウェアを後付け可能とするアップグレードレディ設計を採用。プリウスやヤリスに続く4車種目として展開される。長い期間にわたり新機能を享受できる、新たなカーライフの提案と言えそうだ。

KINTO専用グレードとなる「U」