【参考】22025年WEC世界耐久選手権 最新データ(第6戦終了時)
【参考】22025年WEC世界耐久選手権第6戦「ローンスター・ル・マン」 決勝
1位 6 ポルシェ963・ポルシェペンスキー (キャンベル/エストレ/ヴァンスール) 120周
2位 50 フェラーリ499P(フオコ/モリーナ/ニールセン)+8.625s
3位94 プジョー9X8 (デュバル/ヤコブセン/バンドーン) +9.541s
4位 93 プジョー9X8(レスタ/イェンセン/ベルニュ)+15.149s
5位 51 フェラーリ499P(グイディ/カラド/ジョビナッツィ)+22.619s
────────────
9位 8 トヨタGR010ハイブリッド(ブエミ/ハートレー/平川亮 )+74.615s
14位 7 トヨタGR010ハイブリッド(コンウェイ/小林可夢偉/デフリース)+4L
【参考】2025年WEC世界耐久選手権マニュファクチャラーズランキング(第6戦終了時)
1位 フェラーリ 203
2位 ポルシェ 138
3位 キャデラック 134
4位 トヨタ 99
5位 BMW 74
6位 アルピーヌ 59
7位 プジョー 55
8位 アストンマーティン2
【参考】2025年WEC世界耐久選手権ドライバーズランキング(第6戦終了時)
1位 グイディ/カラド/ジョビナッツィ(51フェラーリ)115
2位 クビサ/イーフェン/ハンソン(83 フェラーリ)100
3位 エストレ/ヴァンスール(6 ポルシェ)79
4位 フォコ/モリーナ/ニールセン(50 フェラーリ)75
5位 リン/ナト/スティーブンス(12 キャデラック)72
────────────
8位 コンウェイ/小林可夢偉/デフリース(7 トヨタ)44
10位 ブエミ/ハートレー/平川亮(8 トヨタ)39
【参考】2025年WEC世界耐久選手権スケジュール/優勝車
第1戦:2月28日/カタール1812km(カタール)/優勝50号車フェラーリ
第2戦:4月20日/イモラ6時間(イタリア)/優勝51号車フェラーリ
第3戦:5月10日/スパフランコルシャン6時間(ベルギー)/優勝51号車フェラーリ
第4戦:6月13-14日/ル・マン24時間(フランス)/優勝83号車フェラーリ
第5戦:7月13日/サンパウロ6時間(ブラジル)/優勝12号車キャデラック
第6戦:9月7日/ローンスター・ル・マン(USAオースチン)/優勝6号車ポルシェ
第7戦:9月28日/富士6時間(日本)
第8戦:11月8日/バーレーン8時間(バーレーン)
2025年WEC第7戦「富士6時間」ハイパーカークラス エントリーリスト
007 アストンマーティン ヴァルキリー/アストンマーティン トールチーム
009 アストンマーティン ヴァルキリー/アストンマーティン トールチーム
5 ポルシェ963/ポルシェペンスキーモータースポーツ
6 ポルシェ963/ポルシェペンスキーモータースポーツ
7 トヨタGR010ハイブリッド/トヨタGAZOOレーシング
8 トヨタGR010ハイブリッド/トヨタGAZOOレーシング
12 キャデラックVシリーズ/ハーツチームイオタ
15 BMW M ハイブリッド V8/BMW Mチーム WRT
20 BMW M ハイブリッド V8/BMW Mチーム WRT
35 アルピーヌA424/アルピーヌエンデュランスチーム
36 アルピーヌA424/アルピーヌエンデュランスチーム
38 キャデラックVシリーズ/ハーツチームイオタ
50 フェラーリ499P/フェラーリAFコルセ
51 フェラーリ499P/フェラーリAFコルセ
83 フェラーリ499P/AFコル
93 プジョー9X8/プジョートタルエナジーズ
94 プジョー9X8/プジョートタルエナジーズ
99 ポルシェ963/プロトンコンペティション
2028年から参戦予定のH2プロトタイプカーがデモンストレーション走行
WEC第7戦「富士6時間」のもうひとつの注目ポイントは、WEC世界耐久選手権が2012年の初開催以来、今週末のレースで通算100戦目を迎えること。これを記念して、これまでの歴史を祝うさまざまなイベントとともに、未来に目を向け、コース内外で水素技術にスポットライトを当てる企画が用意される。
WEC世界耐久選手権では2028年から液体水素(LH2)を燃料とするH2プロトタイプカテゴリーが加えられる予定で、その開発を進めるフランス西部自動車クラブ(ACO)とトヨタによるH24Projectがその進捗を報告する特別記者会見を開催すると同時に、その可能性を示す試作車のデモンストレーション走行が企画されている。

今年のル・マン24時間で公開された、液体水素(LH2)を燃料とするテストカー「TOTOTA GR LH2 Racing Concept」。WEC100戦目にあたり、次の時代への取り組みとして、富士スピードウェイでデモンストレーション走行が行われる。
WEC第7戦「富士6時間」 は、9月26日金曜日の2回の90分間にわたる公式練習セッションで幕を開け、9月27日土曜の15時から行われるハイパーカーの予選とハイパーポールでスターティンググリッドを決定。決勝レースは9月28日日曜日11時にスタートが切られる。
2025年WEC第7戦「富士6時間」 タイムスケジュール
フリー走行1回目:9月26日金曜日10時15分〜11時45分
フリー走行2回目:9月26日金曜日14時30分〜16時
フリー走行3回目:9月27日土曜日9時50分〜10時50分
ハイパーカー予選:9月27日土曜日15時〜15時12分
ハイパーカーハイパーポール:9月27日土曜日15時20分〜15時30分
決勝:9月28日日曜日11時〜17時