保守的に思えるトヨタだが、じつはトヨタの歴史はチャレンジの歴史でもあった。時代の先を行き過ぎたクルマから、一体どうした? と首をかしげたくなるクルマまで、トヨタのチャレンジを改めて俯瞰してみる。第4回は「初代 MR2」だ。

クルマ好きには注目されたが販売は伸びず

1984年6月に登場した初代 MR2(AW11型)は、当時登場したばかりのFFカローラをベースにパワートレーンを前後逆にレイアウトしたような日本初のミッドシップスポーツだった。MR2という車名は「Midship Runabout(ミッドシップ・ランナバウト)2シーター」の略だった。

画像: ミッドシップゆえ、リアスタイルも独特。大型のリアスポイラーもよく似合っていた。

ミッドシップゆえ、リアスタイルも独特。大型のリアスポイラーもよく似合っていた。

MR2と同様の開発・生産手法は、1970年代にイタリアのフィアットがX1/9ですでに実績があったが、その斬新さに多くのクルマ好きが注目した。初期型の搭載エンジンは3A-LU型1.5L SOHCと4A-GELU型1.6L DOHCだが、注目が集まったのは、やはり後者だった。後期型では、これに1.6Lスーパーチャージャー(4A-GZE型)搭載車も加わったほか、Tバールーフ採用車も設定された。

画像: インテリアのパーツは一部をFFカローラのものを流用して販売価格を抑えた。

インテリアのパーツは一部をFFカローラのものを流用して販売価格を抑えた。

スーパーカーでしかミッドシップを知らなかった日本のクルマ好きにとって、ちょっと頑張れば誰でも手に入る車両価格で売り出されたMR2だったが、トヨタが期待したほどの成果は残せなかった。2シーターが国内で成功するほど、まだ市場は成熟していなかったのである。

画像: 初代MR2の透視図。背中からエンジン音が聞こえるというだけで萌えたクルマ好きは多い。

初代MR2の透視図。背中からエンジン音が聞こえるというだけで萌えたクルマ好きは多い。

画像: 後期型ではスーパーチャージャー付きやTバールーフも設定された。

後期型ではスーパーチャージャー付きやTバールーフも設定された。

MR2 Gリミテッド(5速MT)主要諸元

●全長×全幅×全高:3925×1665×1250㎜
●ホイールベース:2320㎜
●重量:940kg
●エンジン型式・種類:4A-GELU・直4DOHC
●排気量:1587cc
●最高出力:130ps/6600rpm
●最大トルク:15.2kgm/5200rpm
●10モード燃費:12.8km/L
●燃料・タンク容量:レギュラー・41L
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:185/60R14
●価格(当時):179万5000円~

This article is a sponsored article by
''.